一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 一週間後 |
結果通知方法 | ー |
質問内容・回答
①自己紹介
貴重なお時間をいただきありがとうございます。
専修大学法学部から参りました。〇〇と申します。学生時代は個人経営のスーパーのアルバイトや飲食店のアルバイトに注力して参りました。
また、小学校4年から高校3年生まで卓球をやっており、大学では、卓球サークルに入っております。
大変緊張していますが、◯◯様とお話出来ることを大変楽しみにしておりました。
②学生時代に一番力を入れたこと
個人経営のスーパーのアルバイトのオープニングスタッフとして品出しを開店時間までに間に合わせたことです。
私が働いていたアルバイト先は個人経営ということもあり、人手不足が原因で品出しが開店までに間に合っていないという現状でした。この現状に対して、皆が危機感を抱き、何とか品出しを開店までに間に合わせることを目標に話し合いを行い、私の2つの案が採用されました。
その結果、品出しを30分間短縮することが出来、品出しを開店時間の5分前までに終わらせることができました。
【深掘質問】
2つの案を教えて
【深堀質問回答】
1つ目は、作業効率化です。以前は、先着順でやりたい部門を決めていましたが、各々の強みが活かせる部門に人員の配置を決めました。具体的には、お米や2リットルのペットボトルが6本入っているような重い商品を力がある人が行うといったことな商品を力がある人が運ぶといったものです。
2つ目は、無駄な時間を削減した。何度も同じ通路を通っている事が時間のロスに繋がると考え、ルートを決める際に「同じ通路は3回以上通らない」とルールを設けました。これは、私が働いていたアルバイト先の通路は狭く、2人同時に通路を通ることが出来ないことが原因で一方通行のような状態になっており、片方が進み終わるまで待っている場面が散見されたため、このような案を考えました。
③自己PRをお願いします。
私の強みは気付き・考え・行動することです。
これは8年間の卓球の経験で培い、大学ではこの強みを活かし、2 つの取り組みで成果を挙げました。
1つ目は、卓球サークルの出席率を2倍にした事です。これは私が、初心者が卓球を楽しめていない事に気付き、技術がない事から思うように、プレー出来ない事が原因だと考え、経験者が初心者に寄り添った指導を行った事による成果です。
2 つ目は、法哲学の 6,000 文字のレポートで 88 点を取った事です。これは、私がレポートの内容が全然まとめられていない事に気付き、文献からの情報を上手く取捨選択が出来ていない事が原因だと考え、私が教授におすすめの文献を聞いた事による成果です。
以上より、私の強みは「気付き・考え・行動する」事です
【深掘質問】
この強みを弊社で活かすのか?
【深堀質問回答】
お客様とコミュニケーションをとっていく中で、お客様の課題に気付き、課題の原因を考え、課題解決のための施策を行うことでお客様に貢献するという形で活かしたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 新潟支店に勤務されている女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気で進んだ。 自己紹介で「緊張している」と話したら、面接官が「私も緊張しています。」と笑いながら言ってくれた。 |
評価されたと感じたポイント | 学生時代に力を入れたことの意見を出した話が人物像にマッチしていた点が評価されたと思う。実際に、内定後の人事面談の際に人事の方からそのように言ってもらえた。 |
対策やアドバイス | ソクミーで練習する。 ただの元人事さんや25卒大手内定者の勉強会に参加する |