一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①自己紹介がてら自己PRを教えてください。
はい、〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました〇〇です。学生時代には、結婚式場でのアルバイトやコンサルティング会社の長期インターンシップといった2つの活動を行っていました。アルバイトでは、30名のアルバイトをまとめるフロアキャプテンを務め、長期インターンシップでは5社の顧客を担当し、補助金審査合格を成し遂げることができました。本日はこのような機会を頂きありがとうございます。よろしくお願いします。
【深堀質問】
結婚式場でのアルバイトで、実際に30名のアルバイトをまとめることは非常に難しいと思うんですが、ぶつかった課題とか上手くまとめた方法などがあれば教えてください。
【深堀質問回答】
はい、ぶつかった課題としては、30人規模のアルバイトであるからこそサービスの質に差が出来てしまうといった点や3ヶ月以内に新人の離職率が非常に多かった点です。その2つの課題に対して、自主参加型の朝練習会といったものを行う事で乗り越えていきました。
これは自主参加型であるから気軽にでき、未だ馴染めていない新人の子がサービスの練習とコミュニケーションの機会が増えるといった一石二鳥のものであり、その効果としてもサービスの質は半年で全国会場評価のサービス部門で30位から4位へ、離職率でも1年で40%の低下をすることができました。
②〇〇さんの趣味や今ハマっていることについて教えてください。
趣味は料理を作る事で、ハマっていることは7人制サッカーのソサイチです。
【深堀質問】
どんな料理を作るんですか?始めたきっかけは? そのサッカーのソサイチはサークルかなにかでやっているんですか?
【深堀質問回答】
得意料理は鶏肉を使った料理で、始めたきっかけは筋トレをしはじめたことがきっかけです。 ソサイチは、サークルではなく自主的に20人ほどの人を集めて行っています。
③ガクチカについてお伺いします。学生時代に最も困難だったことと、それをどのように乗り越えたか教えてください。
コンサルティング会社の長期インターンシップで、1年間担当した顧客を補助金審査に合格させたことが最も困難であり、乗り越えたものでした。その顧客は国内である製品を開発し、国外に販売する開発販売の事業を計画していたんですが、その製品の開発販売を行っている国内企業が少なく、前例がないため審査側が慎重になっていたことから、合格難易度が非常に高いと言った壁がありました。
実際に二度の審査に落ちているため、事業の将来価値を正確に示し、審査側を納得させるような情報や現実的な推測が必要であり、そこで、「トップシェア企業の販売地域や活動領域」「国外の業界成長率」「類似国ドイツからの成功例」といった3つの市場分析や成功例データの情報収集を重点的に行っていきました。
そうすることで、補助金審査に合格させることができ、250万円の経費補助金受給を勝ち取ることができました。このように、コンサルティング会社の長期インターンシップで、1年間担当した顧客を補助金審査に合格させたことが最も困難であり、乗り越えたものでした。
【深堀質問】
1人で担当したのか、合格するためにお客様とどのようなコミュニケーションをとったのか教えてください。
【深堀質問回答】
顧客自体は3人で担当し、私はその中の事業計画書の作成担当であり、補助金審査合格の重要な部分を担当させて頂きました。また、コミュニケーションとしては、基本オンラインでの面談がメインで、雑談を交えながら本格的な話を少ししつつ最後に方針を決めるような形を取っていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 入社5年目の人事2年目社員、女性 |
面接官の印象 | サバサバしているが穏やかな雰囲気 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 非常に穏やかであり、緊張せずに行えました。自分のペースで話せました。 |
評価されたと感じたポイント | 1次面接なのでパーソナリティが一番評価されると思います。特に身だしなみ、声のトーンなどといった基本的な部分が重要になっていきます。ニトリ自体のことはあまり聞かれた印象はないですが、志望動機くらいは固めておいた方が良いです。 |
対策やアドバイス | 自己分析と自分語りができるようになることが重要です。 |