事務系
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
| 場所 | 本社近くの貸し会議室 |
| 時間 | 45分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望動機について教えてください。
「日常を支え続ける」ことを目標に、「持続可能な社会の構築」を実現したいと考えているからです。カフェでのアルバイトを通して、日々の安心や快適さを提供することにやりがいを感じるようになり、将来は多くの人の日常を支えることのできる仕事に携わりたいと考えるようになりました。生活に不可欠なエネルギーを提供し続ける貴社の存在は、まさにその実現の中核であり、社会に与える影響力の大きさに強く惹かれ、志望しています。
入社後はまず法人営業として、企業の多様なニーズに応じた最適なエネルギー提案を行いたいです。脱炭素化やBCP対策を支援することで、顧客企業の持続可能性にも貢献できると考えます。オーケストラやアルバイトでの経験を通じて培った「根気強さ」と「相手に寄り添う力」を活かし、企業ごとの課題に粘り強く向き合いながら、信頼関係を構築し、社会全体の脱炭素・レジリエンス向上を後押ししたいです。
【深掘質問】
なぜ電力業界に興味を持ったのでしょうか。
【深堀質問回答】
インフラの中でも電力は生活、産業においてなくてはならないものであり、かつ今後一層需要が増えていくものであると考えているからです。自身の生活の中で欠かせないものとして電力が真っ先に思い浮かぶほど(特に我が家はオール電化ということもあり)現代社会において電気はなくてはならないものです。さらに、AI関連で一層需要が増えていくことも予想されます。そのような電力業界に携わり、人々の当たり前を支え続けたいと考えているからです。
②福島第一原発の事故について、入社した際には一社員としてその責任を負い続ける事になるが、それについてどのように考えますか。
入社した暁には、一社員としてその責任を共に背負っていく所存です。また、東日本大震災を目の当たりにした一個人としても起こってしまった事故は取り返しがつかないものであるので、そこからいかにしてその責任を果たしていくかが大切だと思います。
③面接前の説明会の内容を踏まえてどう思うか
電力自由化に伴い分社化をしたことはかねてより知っていたので、特に問題はありません。
④選考状況について
〇〇様の書類選考結果待ち、〇〇様2次選考結果待ちとなっております。
【深掘質問】
なぜ〇〇を受けているのか、なぜ東京電力がいいと思うのか。
【深堀質問回答】
自身の親族の実家がその地域にあることと、電力業界に携わりたいという思いから〇〇様も併願しております。
貴社を志望する理由は、自分が生まれたころより関東圏にいるため自然と志した点と、日本の人口や産業が集中する首都圏の電力供給を担っておりその規模感や使命感に魅力を感じているからです。
⑤倫理観、情報リテラシーについてどう思うか
サークル活動において、自分はリーダーとしてたくさんの情報を抱え、どこまで団員に伝え、何を伝えてはならないのかという事に関して常に注意を払いながら情報を扱っています。時に団員が知るはずのない情報を知っているという事態がありますが、その際はなぜその情報が漏れてしまったのかの原因究明とその対策を常に行っています。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30代後半。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | ー |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。対話ベースで面接が行われ、とても話しやすかった。一次面接から対面ということもあり緊張していたが、面接官の方のおかげでかなり緊張がほぐれ、素の自分で話すことが出来た。 |
| 評価されたと感じたポイント | もう一人の就活生が理系の大学出身でそれに基づいたエピソードを話していたので自分の主張に不安を感じたが、面接官が私の言葉にしっかり食いついてくれたので手ごたえを感じた。 |
| 対策やアドバイス | 倫理観と責任感が要求されるため、きちんとそうした性質が伝わるようにすること。ESを基にしっかりと深堀されるので、どんな質問に対しても反応できるようにすること。 |