ソリューションエンジニア
26 年卒
男性
- 東京農工大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ― |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①研究内容について文系の私でも理解できるように簡単に教えてください。
私は、〇〇中に生じる〇〇による〇の伝わり方の変化を〇〇で解析する研究を行っています。この研究は〇〇と呼ばれる、〇〇から〇〇するデバイスの〇〇を目的としています。このデバイスは、用いる材料の〇が伝わりにくいほど、性能が高くなることが知られています。〇〇中の〇〇は〇〇を変化させることが知られているため、私の研究では最も効率が高くなるような〇〇の配置を発見することを目指しています。
【深掘質問】
研究で難しかったことや苦労したことを教えてください。
【深堀質問回答】
研究室内で新規に立ち上げた研究テーマであったため、ノウハウが少なく、当初はプログラムが正常に動作しないなど、多くの困難に直面しました。しかし、あきらめず、文献での理論式の調査や指導教員および先輩と密接にコミュニケーションをとることで乗り越え、卒業論文完成という一つのゴールにたどり着くことができました。
②IT業界のイメージと仕事の流れについてできる限り詳しく説明してください。
まず、IT業界のイメージとしては、ITソリューションを用いて世の中を便利にしていく業界であるというイメージです。その中で行われているシステム設計の仕事としては大きく次のフェーズに分けられると考えています。まず、お客様から課題を聞き出すフェーズです。ここではお客様の表明化している課題のみでなく、隠れたニーズや課題を聞き出すことが求められ、システム設計で最も重要なものであると考えています。次に聞き出した課題からシステムに必要な要件を定義します。次に設計を行います。ここでは定義された要件をシステムへと落とし込んでいきます。そして、実際に開発を行います。そしてお客様に納入します。これでシステム開発は完成ですが、その後の運用保守も重要です。作ったシステムが、正常に動き、お客様に満足していただくためには、ここをおろそかにしないことが重要になってくると考えています。以上がシステム設計の流れとなります。
【深掘質問】
数あるIT企業におけるTCSの特徴について、弊社を知らない人に伝える気持ちで詳しく話してください。
【深堀質問回答】
まずTCSは、業種や業界を問わず、多くのお客様に対してITソリューションを提案するSIer業態の企業です。その中で最も大きな特徴がインドに開発拠点を擁し、「インドのスペシャリスト」を抱えるなど、高い技術力を有することです。これにより、グローバルで導入実績のある自社開発の高品質なソリューションの提供を実現しています。以上をまとめますと、TCSの特徴はグローバルのスペシャリストによる技術力の高さおよびそれに起因するソリューションの幅広さです。
私自身もそのような環境に身をおいて、グローバルレベルで活躍できる人材に成長したいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラスの50代の男性社員 |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | とてもフランクです。逆質問の時間が最後にもありますが、面接の最中で適宜こちらから面接官に対して質問してもよいなど、本当に会話をしている感じで面接が進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 志望度が評価されたと感じました。質問自体は二つしかなく、内一つがIT業界における会社の立ち位置を問うものでした。いかに業界や会社に対して理解できているかが問われているなと感じました。 |
対策やアドバイス | この最終面接は1次で聞かれなかった研究内容や会社に対する理解度が問われました。一方で、志望動機は聞かれませんでした。したがって、1次面接から気持ちをリセットして臨むと良いと思います。また、会社や職種に対する理解を深め分からないことがないようにしておきましょう。 |