東京電力ホールディングス

26 年卒

女性

  • 早稲田大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所本社
時間45分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自身の強みについて

忍耐強さと柔軟性を兼ね備えた人間です。これまでのオーケストラでの活動のなかでこれらの力が培われました。中学生の頃、部活動にてトロンボーンを始めたのですが、初めて触れる楽器、大人数での演奏に四苦八苦していました。しかし、忍耐強く自分の現状を見つめ、日々課題に向き合うことで技術力向上に努めました。そして、オーケストラとして素晴らしい音楽を創りあげるために必要な役割を考え、それに合う演奏をする柔軟性が培われました。

②他社の選考状況について、具体的に教えてください

〇〇様の一次面接結果待ちと、〇〇様の3次面接結果待ちです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で40代後半。オフィスカジュアル
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始和やかな雰囲気で進んだ。笑顔も多く、話しやすかった。プレゼンには時間の目安が設けられていたが、気にせずゆっくり話すよう配慮していただき、安心して面接に臨むことが出来た。
評価されたと感じたポイントプレゼンを通じて、きちんと企業研究を行っているかを見られていたように感じる。色々な角度で深堀の質問がされたので、考えが正解かどうかはさておき、ひるまずにすぐに反応するよう意識した。
対策やアドバイス3日前に課題が発表されるので、何としてもプレゼンを仕上げる事。資料作成の必要はないとされているので、基本的には口頭プレゼンがベターか。そのため、作成したうえで丸暗記が必要となるので、気合で乗りきるしかない。

icon他のESを見る

一次面接 基本情報 場所対面(オフィス)+WEB(面接官の一人がWEB参加)時間30分社員数2人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学科の〇〇〇〇と申します。 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。 ②あなたが学生時代に興味を持って挑戦したことを教えてください。 私が学生時代に挑戦したことは大学の自治寮の運営...
最終面接 基本情報 場所本社時間60分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部3年の○○です。 ○○専攻で○○研究室に所属しています。研究室では水電解装置からの水素製造において安価で効率よく製造するための○○の作成を行っています。 趣味は○○をすることです。中学校から6年間やっており、今も息抜きとして週に1度やっています。本日はよろしくお...
一次面接 基本情報 場所本社近くの貸し会議室時間45分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機について教えてください。 「日常を支え続ける」ことを目標に、「持続可能な社会の構築」を実現したいと考えているからです。カフェでのアルバイトを通して、日々の安心や快適さを提供することにやりがいを感じるようになり、将来は多くの人の日常を支えることのできる仕事に携わりたい...
あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 (1)大学の自治寮における寮長として、寮生が安心して暮らせる環境づくりに挑戦しました。意見が分かれる場面では中立な立場で調整役を担い、全員が納得できる運営を目指しました。目標は「寮生全員が過ごしやすい寮」に設定し、日常の困りごとに即対応することや、業者・大学との連携を円滑にすることを意識しました。自ら主体的に動くことで信頼...
東京電力を志望した理由を教えてください。また入社後あなたがやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(320~400字) 貴社を志望した理由は、社会インフラを支える重要な役割を担い、人々の生活に不可欠なエネルギーを提供している点に深く感銘を受けたためです。エネルギーの安定供給は、経済活動や日常生活の基盤であり、その使命感に基づく仕事に携わりたいと思い...
東京電力を志望した理由を教えてください。また、希望するフィールドでやってみたい仕事、あなたの強みを活かして実現したいことなどについて具体的に教えてください。(400字) 「日常を支え続ける」ことを目標に、「持続可能な社会の構築」を実現したいと考えているからです。飲食店でのアルバイトを通して、日々の安心や快適さを提供することにやりがいを感じるようになり、将来は多くの人の日常を支えることのできる仕事に...
あなたが学生時代に興味を持って挑戦したことについて、どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか(200字以内) 私が学生時代に興味をもって挑戦したことは学部4年次からの研究活動です。大学で土木工学を専攻する中で、数値シミュレーションに興味をもちました。また、災害に対して構造物への影響を高い精度で予測することが極めて重要であると考え、高い精度で解析可能な手法の土木分野への...
icon

もっと見る