25 年卒
男性
- 武蔵大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学3年の〇〇と申します。私は〇〇を専攻していて、主にゼミでは〇〇学や〇〇学を学び、理解を深めております。課外活動としては、〇〇委員会と〇〇に所属しており、〇〇では3年次に副委員長になり、約250人の委員と目標に向かって頑張りました。アルバイトは、〇〇のお店でホールとキッチンを両方兼任しております。本日は短い間ですが、精一杯魅力をお伝えできたらと思います。
【深掘質問】
アルバイトのお店は具体的にどのようなお店なのですか?
【深堀質問回答】
はい。私が働いているお店は、グリル料理を中心としてサラダバーが利用できる、いわばビュッフェ形式のレストランとなっております。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私は、大学3年次に〇〇委員会の副委員長を務め、約250人の大所帯による相互理解不足と業務連携の課題を解消すべく様々な施策を実施しました。まず、全員に自己紹介シートの作成を奨励し、それを全て記憶した上で積極的に会話を深めました。更に、新入生には事前に面談を行い、将来の交流希望を聞き取った後に、BBQや運動会などの委員同士の懸念や相互理解を深めるイベントを積極的に開催しました。
また、当日のシフト作成はこれまでの委員の一人ひとりの特性を活かし、取り入れることで委員がやりやすく、仲良くなれる環境を整えました。これらの施策によって、委員たちの相互理解が深まり、〇〇の円滑な業務遂行と運営が可能となりました。この経験から、組織のメンバーだけでなく、一人ひとりの個性や想いに寄り添い、協力体制を築く重要性を理解した上で実践することができました。
【深掘質問】
①委員の名前や顔を覚えるのは大変ではありませんでしたか?
②一番大変だったことは何ですか?
③全体や個人の目標は何でしたか?
④これらの経験を、この先の職務の上でどのように活かしていきますか?
【深堀質問回答】
①あまり大変ではありませんでした。理由としては、一つの特技かもしれませんが、人の名前と顔を覚えるのが得意で、一度会って話せば大半は覚えてしまうからです。それがみんな普通だとは思っていましたが、そうではなかったみたいですね。
②一番大変だったことは、委員のやりたいことが予算の関係で難しく、対立してしまったことが多かったので、それを修正することが大変でした。ある企画をやりたい委員がいて、それには少し予算が足りませんでしたが、どうしても叶えてあげたいと思い、色々な企業に協賛を募ることで予算を捻出し、実現することで委員のやりたいことを叶えていくことも大変でした。
③全体としては、今までの来場者数が9000人前後と惜しくも1万人に届いていなかったので、1万人の来場者を目標としていました。個人としては、2年次の活動ではどうにも委員同士が仲良くなれていない、コミュニケーションができていないところを問題視していたので、コミュニケーションが円滑であれば、日々の業務も遂行できると思い、みんなが仲良く楽しく活動できる環境を整えることを目標としていました。
④大変さでいえば、社会人での職務の方が圧倒的ですが、この〇〇委員会で一委員、そしてリーダーとして一つの目標に向かって取り組むことを大学生のうちに経験できたことは貴重だと考えています。だからこそ、この経験から似たようなことに対しても対処ができる、取り組める勇気を持って、色々な人たちと関わり動かしていくことができたらと考えています。
③就職活動の軸と、なぜ弊社のIT部門を志望するのですか?
私の企業選びの軸は「顧客のニーズを汲み取り、最適なソリューションを提供する」です。
私は接客業のアルバイトで、お客様のニーズを常に考え、応えようとすることで顧客の満足度を高めてきた経験から、お客様のニーズを汲み取り、それに応えるサービスを提供していきたいと考え、IT業界を志望しています。
中でも、貴社はNECグループとして、公共や官庁、製造業と非常に幅広い事業領域を持ち、多くのビジネスを通じて培った知見を活かしている点に魅力を感じています。さらに、他社よりも様々な業界のお客様に対して幅広くソリューションを提供している点や、ワンストップで構築から運用まで責任をもって関わる点に魅力を感じている上、チームワークを重視し、社員の方々が常に向上心を持って働かれていると感じています。
私も学生時代に培った「相手の立場に立って物事を考える力」を活かし、お客様の課題解決や新たな価値創造に貢献したいと考えます。
【深掘質問】
他にITを志望した理由はありますか?
【深堀質問回答】
私が働いている飲食店では、以前は従業員がテーブルに向かいオーダーを取る方式でしたが、モバイルオーダーの導入によってお客様が楽に注文でき、従業員としては更なるサービスの向上につながった経験があったので、ITに魅力を感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 服装はカジュアル |
面接の雰囲気 | かなりフランクでした。服装もカジュアルであり、かしこまった雰囲気もなかったので、安心して面接ができました。 |
評価されたと感じたポイント | ハキハキと喋り、相手に自分の意見を伝えることを常に意識していたところだと思います。 |
対策やアドバイス | 初めての面接でもかなり自分の力を出せると思いますし、何回か力をつけていたら、楽勝だと思います。 |