三菱自動車工業

国内営業職

26 年卒

男性

  • 法政大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

大学では民事訴訟のルールなどを定めている民事訴訟法について学んでおり、来年度からは所属するゼミのゼミ長を任されております。

学業以外では中学生の頃から、バスケットボールをしており、高校生の時は部長もしていました。現在は〇〇サークルに所属しています。サークルではイベントの一つである合宿の運営をする合宿係をしていました。この経験を通し、調査した需要に対し、適切な提案をする能力を、身に付けました。

アルバイトは某家具販売店の店舗スタッフをしています。

趣味はピアノを弾くことで2歳の頃から習っています。

【深掘質問】

様々なことに取り組まれているが、時間の使い方など意識されていることはありますか。

【深堀質問回答】

物事に対して、優先順位をつけることようにしています。その状況ごとにおいて、私自身がしなければならないことを明確にして行動するようにしています。

②学生時代に力を入れたことは何ですか。

私のその経験は所属する〇〇サークルの合宿の運営において、参加者を前年度の参加者51名から10名増加させることを目標に取り組んだことです。当時、合宿の参加者が年々減少していました。これまではプレイヤーを対象とした施策のみ実施していたため、マネージャーの方々に焦点を当ててみることにしました。まず、その方々を対象にアンケートを実施し、「誰でも楽しめるイベントが欲しい」との声を多く頂いたため、試合しか行わない行事であった合宿に肝試し等のイベントを取り入れ、その取り組みをサークル内に周知させました。その結果、マネージャーだけではなくプレイヤーの参加者も増え、目標を上回る13人の参加者増を達成しました。成功要因は事前に需要を調査し、それに基づいた施策を行うことができたためであると考えます。この経験で培った調査した需要に対し、適切な提案をする能力は貴社の営業職においても活かせると考えています

【深掘質問】

この取り組みをするにあたって、特に意識したことは何ですか。

【深堀質問回答】

私が意識したことは合宿に参加してくれる皆様の目線に立って、施策を行うことです。その方々が楽しむためにはどうしたら良いのか、何を行うことが最も彼らにとって良いのかということを考えました。

③なぜ三菱自動車工業株式会社を志望したのか

貴社の自動車をより多くの方に届けることに貢献し、人々の生活を豊かにしたいと考えたためです。〇〇等の地方に在住していた経験から、自動車が生活の中の移動において重要なものである方々が多くいることを実感したため、優れた自動車を人々に届けることで移動をより自由なものにし、生活を豊かにすることができると考えるようになりました。そのため、「環境×安全・安心・快適」を実現するEVや4WD等の貴社の優れた技術を基に作られた自動車は環境への配慮を可能にしつつ、人々に優れた走行性や移動の快適さ、愉しさを提供できるため、非常に魅力を感じています。そうした自動車を作る貴社に貢献したいと考え、志望させていただきました。

【深掘質問】

どのような場面で弊社について知っていただきましたか。

【深堀質問回答】

説明会やオープンカンパニーを通して、弊社についての理解を深めました。特にオープンカンパニーにおいて、「環境×安全・安心・快適」にとても力を入れているとおっしゃっていたため、そうしたことに力を入れている貴社に貢献したいと考えたため、志望させていただきました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で40代 スーツ
海外営業 男性で40代 スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始、フランクな雰囲気でした。面接官の方も丁寧にリアクションをしてくださったため、非常に話しやすい雰囲気でした。
評価されたと感じたポイント会社に入った際に再現性があるかどうかというところは評価されたと考えています。
学生時代に力をいれたことについて話した際に、ユーザー目線で施策を考えましたとお話したところ、非常に興味をもっていただけたため、いかに熱意を持って話すことができるか、会社に入って一緒に働きたいと思わせるかどうかが大切だと考えています。
対策やアドバイス面接の受け答えの準備をしておくこと、三菱自動車工業が他の自動車メーカーと比べ、何を強みにしているかということをしっかりと理解しておくことが大切であると思います。

icon他のESを見る

三菱自動車工業

国内営業職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面、本社時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 学生アルバイトのスキル格差を解消し、ベテランスタッフの負担軽減と業務効率向上を目標に社員の方と5つの必須スキルを設定し、その習熟度を可視化しました。しかし、そのスキルの実践の場を用意することに苦労しました。そのため、ロールプレイを積極的に行い、また、スキルに...

26年卒

男性

ES情報

学生時代に力を入れたテーマを教えてください。テーマ(1)50文字以下 スポーツサークルの合宿で、需要調査の結果を基に施策を実施し、参加者を13人増加させたこと。 テーマ(2)テーマ(1)とは異なる領域で、学生時代に特に力を入れて取り組んだテーマを1つ挙げてください。50文字以下 量販店のアルバイトで、学生アルバイトのスキル格差を解消し、業務効率を向上させたこと 上記のテーマにおいて、それぞれあなた...

25年卒

男性

ES情報

趣味・特技をご記入ください。(300文字以下) 回答非公開 志望動機をご記入ください。(300文字以下) 世界を舞台に新しいことに挑戦しているからだ。私は以前アメリカに住んでいた経験があり、各国の多様な価値観を持つ人達に触れ、世界にいかに多くの多様な人々がいるかを実感した。この経験から世界を舞台により多くの人に価値提供したいと思った。また、長期インターンを始めたり、大学から新しいスポーツを始めたり...
icon

もっと見る