味の素

25 年卒

女性

  • お茶の水女子大学大学院

面接情報

二次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法マイページ

質問内容・回答

①自己紹介と研究内容、志望動機含めて3分程度でお話ください。

一次面接とほぼ同じ回答

【深掘質問】

1)研究室にもともと〇〇病モデルはあったのか?
2)具体的にどのように変更したのか?
3)今後のスケジュールと、できればここまで進めたい、ということがあれば教えてください。
4)周辺情報、最新情報などは、どうやって情報を集めていますか?
5)この研究は社会にどのように役立ちますか?

【深堀質問回答】

1)はい、私の一つ上の先輩から始まった研究でして、〇〇病モデルが確立されていました。

2)それまでは、かなり毒性の強い物質を餌に混ぜて、短期間で強い炎症反応を引き起こすことで〇〇病を誘発していたところを、〇〇を直接腹腔内に長期間投与することで、緩やかに〇〇病を引き起こす方法に変更しました。

3)今後については、現在は〇〇に含まれる〇〇1種類のみ注目しているため、今後は〇〇の種類を増やして、どんな構造であればどの程度〇〇病抑制の効果があるのか、といった〇〇の構造の違いによる効果の違いを比較したいと考えています。この実験は6か月間で行いたいと思っていまして、具体的には、一つの実験を解析も含めて3か月で行い、それを2回行って、合計4種類の〇〇を比較検討したいと考えています。できればここまで進めたい、ということについては、〇〇病は進行すると筋肉の萎縮が起こって寝たきりのリスクが高まる病気ですので、〇〇病による筋肉の萎縮を、受容体に着目しながら評価したいと考えています。

4)主に論文を読んでいます。〇〇や〇〇病について逐一検索して、なるべく最新の論文はすぐに読むように意識しています。また学会発表など、他の知見を持っている方々が集まる場所では主体的に意見を聞いて、自分の研究に活かせないか、最新の情報はどんなか把握するようにしています。

5)この研究が進めば、食事から〇〇病を予防したり治療できるようになると考えています。というのも、現在の〇〇病の主な治療法というのが〇〇と〇〇のみでして、その中でも〇〇というのが、あまり食事に満足感が得られない人が多くいる状況です。

そこを、この研究が進めば、野菜や果物の成分を摂取することで、病気を予防したり治療できるのではないかと考えていまして、食事を楽しみながら、病気を予防することにつながるのではないかと考えています。

②第一志望が健康栄養研究なのはよくわかりました。第二、第三希望について、こういうことをやりたいなどはありますか?

私自身は健康を追求したいという気持ちと同じくらい美味しさも追求したいと考えていまして、圧倒的な美味しさを実現するためにキーとなる成分を同定したり、貴社の技術を活かして、健康や栄養バランスを維持しながら自然と笑顔になるような味や香り、食感を生み出したいと考えています。

第三希望の商品開発については、実際にアイデアや研究の成果を形にして世の中に届けたいという思いから志望します。貴社のOB訪問をした際に、商品開発職として活躍されている〇〇様から、塩分量などを自分で自由に変えられるとお話を伺いまして、美味しさと健康・適正な栄養を実際に形にできると知り、興味を持っています。

【深掘質問】

入社後にやりたいことは具体的には何ですか?

【深堀質問回答】

私は貴社のアミノインデックスの技術に非常に興味を持っていまして、そこから血中のアミノ酸のバランスと、生活習慣病の発症・進行の関連性ですとか、またアミノインデックスは現在は血液から測定していますが、尿や糞便などから測定できないか調べて、そこから生活習慣病など、一人ひとりの健康状態・病気のリスク状態に合った食事の提案やサービスの提供をしたいと考えています。

③〇〇を21年続けているのは、どうしてそんなに長く続けられたのでしょうか?

理由は2つあると思います。
1)自分が練習すればするほどどんどん上達していくため、成長していく感覚が楽しい。
2)〇〇で演奏することで、複数の楽器が重なり合って一人では出せない響きを出せた時に、楽しさ、感動を感じる。

④一番の強みと弱みは何ですか?

一番の強みは自分のことだけでなく、周りの状況や全体を客観視できるところです。弱みは、責任感の強さゆえに人に頼ることが苦手な点です。

【深掘質問】

その弱みは克服しつつありますか?

【深堀質問回答】

はい、全体の仕事量を把握してからスケジュールを調整することと、挨拶や声かけなどを通して、周囲を頼りやすい、また周囲も私を頼りやすいような信頼関係を築くことを意識しています。

実際、アルバイト先で先日、自身の力量以上の作業を依頼されてしまい、時間内に全ての業務を終わらせることができなさそうな時に、他の従業員に頼ることができ、無事に時間内に全ての業務を終わらせることができました。

⑤逆質問:
1)健康栄養研究では、アミノインデックスに関係する研究はしているか。
2)私は食や栄養から体の中を整えて生活習慣病を予防したいという思いがあるが、健康寿命延伸のためには医薬品に頼らざるを得ない場合も必ず出てくると考えている。
御社の目指している健康というのは、具体的にはどのようなことかお聞きしたい。


1)私はしていません。ただアミノインデックスは血液からだけれども、健康栄養研究では食べ物から、アルゴリズムなどを用いて研究しています。

2)「食を通じて病気予防」がメインです。R&Dの人もメニュー作ってバランスの良い食事にします。基本は食事から、できなければサプリメントも考慮するけれども、なるべく医薬と食は分けて考えます。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴女性、男性、男性
研究員の方 全員40-50歳前後。作業着を着ていた。
面接官の印象終始笑顔で話を聞いてくれました。
学生の服装
面接の雰囲気一次面接よりも少し年次が上の研究員の人だったため少し固い雰囲気でしたが、終始笑顔で話を聞いてくれました。
評価されたと感じたポイント内定者の方々はみなさん「全体を客観視できる」「周りの状況をよく見る」人が多かったため、25卒の代はそのような人を求めていたのかもしれないと感じています。
特に研究については、社会でどう活かすか考えているかを注目して聞いているようでした。また食から健康増進とは具体的にはどのような形か(届けたい食とはサプリメント・食品レベル・食生活全体を支えるレベルのどれなのか)にも注目しているようでした。
対策やアドバイス他企業で面接を数回受けて慣れておくこと。
自己分析を綿密に行っておく、特に自分のことを印象付けるキーワードを考えておくと良いと思います。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス(本社の広い会議室のような部屋)時間40分社員数8人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介と研究内容、志望動機を含めて3分程度でお話ください。 一次・二次面接とほぼ同じ内容を話しました。 【深掘質問】 目指していた〇〇病モデルマウスは、先行研究など、他の研究では確立されていなかったのですか? 【深堀質問回答】 〇〇病モデルマウスは様々あ...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介と研究内容、志望動機含めて3分程度でお話ください。 〇〇大学大学院〇〇専攻の〇〇と申します。大学では〇〇を専攻していまして、食べ物や栄養について幅広く勉強し、現在は大学院で〇〇について研究しています。私の特徴を簡単に申しますと、鳥のように全体を俯瞰し、高みを目指して粘り強く取...

26年卒

女性

ES情報

あなたが目の前の人の心を動かし、成果を創出した経験(200字) 豪州ファミリーの潤滑油として信頼関係を保てるような環境づくりに貢献した。豪州留学中のホームステイの際、日本人ルームメイトは、食器の泡を流さずふき取る習慣が不衛生だと感じ、水で洗い直していたところをホストファミリーが目撃しギクシャクしたことがあった。しかし、夕食時に言語の壁を恐れず積極的に会話を投げかけたことで、ホームステイ全体の信頼度...

25年卒

男性

ES情報

あなたが目の前の人の心を動かし、行動を変え、成果を創出した経験を記述してください。(200字以下) 代表を務めていたKPOPの完コピダンスサークルにて、学園祭のオーディション制度に対するサークル員への不満を改善することで、全体の活気とモチベーションを取り戻した経験である。サークル員へのヒアリングを行い、オンラインで1ヶ月に渡り会議を続けたことで、誰もが納得するようなオーディション方法に変更した。 ...
icon

もっと見る