一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介と自己PRをお願いします。
私の強みは、仲間とともに課題を解決できることです。アルバイト先の〇〇でバイトリーダーとなった際、〇〇の集客ができておらず、年々〇〇が減少するという課題がありました。この課題に対し、アルバイトメンバーと話し合い、たくさんのアイデアを考案、分担して実践していきました。
例えば、ティッシュ配りや公式アカウントの作成と運用、在籍している〇〇が友達を呼びたくなるような環境づくり等をしてきました。そのおかげで〇〇数が向上し、去年よりも居心地が良いと在籍している〇〇からも言われるようになりました。このように、課題特定とそれに対する具体的施策を仲間と考案し、それぞれの強みを考えながら分担し、実践することができます。貴社でもこの強みを活かして、多くの子どもたちの未来をより良いものにする仕事で活躍できると思います。
【深掘質問】
アルバイト先の〇〇の数と〇〇は?「在籍している〇〇が友達を呼びたくなるような環境づくり」をもう少し具体的に教えてほしい。
【深堀質問回答】
アルバイト先の人数は15人ほどでした。「在籍している〇〇が友達を呼びたくなるような環境づくり」として、清掃の徹底等、〇〇環境面の向上を第一に行いました。また、小テストを毎週実施し、〇〇同士が競えるような環境をつくりました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私は大学2年生の時に、〇〇実行委員として大学側と出店するサークルを仲介する〇〇の幹部となり、仲間と協力しながら、円滑な〇〇になるように活動したことに最も力を入れました。
大きな課題は、出店するサークルに厳しい感染症対策を課しながらも納得のいく出店をしてもらうことでした。感染症対策のため、飲食に制限がついたり、パフォーマンス企画に人数制限を課したりしました。私はサークルに納得してもらうため、2点を工夫しました。
1点目は、根拠のある制限であることを政府のガイドラインなどを照らし合わせ説明することです。説明会を全体で3度行い、お互いの齟齬がないようにしました。
2点目は、代替案を出店サークルと共に考え、感染症対策と折り合いをつけることです。個別に話し合う時間も設けて、可能な限り出店サークルの要望を叶える努力をしました。
その結果、約100団体近くのサークルに出店していただき、3年ぶりの〇〇の成功に貢献することができました。
【深掘質問】
企画団体とのやりとりで一番工夫した、または大変だったことは?
【深堀質問回答】
企画団体とのやりとりで一番大変だったこととして、〇〇とのやりとりを話したいと思います。〇〇企画は感染症の影響もあり、人数制限を設けていました。一方で、〇〇企画側は最初で最後の〇〇になるメンバーがいました。コロナの人数制限と、引退前に全員で参加したい〇〇企画側の板挟みが大変でした。
その中で工夫した点として、人数制限はステージ上の制限だったので、ステージ下にも〇〇スペースを確保し、観客との距離を十分にとることで、コロナの制限と〇〇企画側の要望が両立できると考えました。
③志望理由を教えてください。
私は教育で「春」を届けるを掲げている貴社で、子どもたちの未来をより良いものにしていきたいと思い志望しました。私自身、〇〇学部で〇〇を学んでいて、教育の重要性を理解してきました。教育は子どもたちの未来を創る大切な仕事であり、それにかかわっていきたいと思っています。
一方、〇〇で実際に子どもたちに触れあってみると、一人の先生につき30人以上の子どもたちを見る難しさや、もっと個別に子どもたちのことを見ていかなければいけないという必要性を痛感しました。先生一人に生徒二人までを掲げる森塾という事業がある貴社では、子どもたち一人ひとりを丁寧に、関わることができると思います。そして、子どもたちの未来をより良いものにできると思ったので貴社を志望しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40歳前後。スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。面接よりも雑談に近い印象でした。一方で、具体性に欠けた内容を話すと、そのことについて深堀質問をされるので、本音ベースで語る必要があると思います。 |
評価されたと感じたポイント | 基本的に硬い面接ではなく、雑談やコミュニケーションに近い面接だったので、どれだけ会話がスムーズかが重視されていました。 |
対策やアドバイス | 話す内容を本音で一貫させる。面接ではなく、コミュニケーションだと思って挑む。 |