日本政策金融公庫

26 年卒

女性

  • 東京大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間40分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①サマーインターンシップに参加されていますが、そこでどんなことを学びましたか。

貴社の三つの事業を全て体験させていただき、それぞれ独立しているのではなく、シナジー効果をもって全体として豊かな社会の実現に貢献していることがわかりました。

【深堀質問】

そうですね、三つの事業は意外と関わり合っています。その中でも〇〇さんは農林水産事業に最も関心があるということでよろしいでしょうか。

【深堀質問回答】

はい、祖父が農業をしていたことや、環境問題・地方創生への関心から農林水産事業に最も関心を持っています。

②どうして弊庫の農林水産事業を志望しているのですか。

一言で申し上げると、貴社を志望するのは、地域に根ざした金融支援を通じて、日本を持続可能で豊かな社会にしたいからです。持続可能な社会という言葉を、環境問題の観点からの意味だけでなく、地域の人々の暮らしの維持発展という意味でも用いています。特に地方経済において農林水産業は重要度が高く、地域から人が流出するのは仕事がないと考えられているからであり、農業が魅力ある仕事とみなされにくい現状があると知り、農業を盛り上げることで地方の生活を守りたいと考えるようになりました。

融資という金融面の支援に加え、全国のネットワークを活かした販路拡大支援などにより、厳しい状況下でも地方の農業を支えたいと考えています。また、祖父が親戚が食べる分の、小規模ではあるんですけど、米を作っていて、誰が継ぐか、後継者不足に陥ったことがあり、個人的に日本の農業を守りたいという想いもあります。これらより、持続可能で豊かな社会の実現に農業分野から貢献するため、貴社における農林水産事業を志望しています。

【深堀質問】

先ほどの回答から、公務員という選択肢もあると思ったのですが、公務員就活はされていますか。

【深堀質問回答】

少し興味を持っていた時期もあったのですが、今はしておりません。国家公務員を考えていた時期もあったのですが、国の方針や制度をつくっても、それが実際に運用されなければ意味がなく、特に霞ヶ関での仕事は農業従事者と距離があるように感じました。自分は国の方針を、個々のお客様の状況やニーズに合わせた形で、しっかり現場に落とし込むということをしたいと考えています。

また、自分自身、人の役に立つことがやりがいになると気付かされた経験があり、国家公務員ではお客様との距離が遠く、実際に目の前の農業従事者の方を責任持って支援し、ひとつひとつ着実に持続可能な社会に繋げていく、そういうことがしたいと考えています。

③〇〇さんの強みと弱みを教えてください。

私の強みは、様々なことに挑戦し、主体的に動いて周りを巻き込むような力です。具体的には、私は難民問題に関する学生団体でイベントの代表をしておりまして、例年メンバーの大学にポスターを貼るだけという広報をしていたのですが、参加人数の目標を達成するため、近くの飲食店などにポスターを貼ってもらうよう直接頼みに行くことを提案しました。

しかし、一部のメンバーはこの案に対し、嫌な顔をされるかもしれないといった不安から難色を示していて、私は自ら20軒ほど先に回り、少なくとも話は聞いてもらえるということや、成功率の高い方法をメンバーに伝えました。更に、抵抗のある人は2人1組にし負担を軽減しました。

彼らの不安を払拭することができ、協力を得られました。このように、周りの協力を得るために、自ら行動し相手の懸念を取り除くことが強みです。弱みは、とりあえずやってみるタイプなので計画性に欠けることがあるところです。受験の時、がむしゃらに勉強していて優先順位がつけられなかったという失敗があります。

【深堀質問】

その弱みをどのように補っていますか。

【深堀質問回答】

計画を立てるのは苦手ですが、目標を決めるとそれに向かって頑張るタイプなので、大きな目標から逆算して小さな目標をたくさん立て、それらを一つずつ達成していく、そのように心がけています。

④〇〇さんはたくさんのことに関心を持たれていると思うのですが、農林水産事業ですと、業務内容は農業に限られます。問題ないですか。

最も関心があるのは農林水産業なので、問題ありません。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気終始穏やかな雰囲気で進み、相手の表情もあまり読むことができませんでした。言葉遣いも丁寧で学生にきちんと向き合ってくれていると感じました。
評価されたと感じたポイント公務員など他の選択肢を排除し、いかにこの会社のこの事業と自分がマッチしているかを話すことができました。
対策やアドバイスオーソドックスな質問が多いので、基本の質問(学生時代力を入れたことや強み・弱み、志望動機)をきちんと詰めておくことが重要です。特に志望動機はなぜ金融か、なぜ政府系金融か、なぜその事業か、を段階的に考えておき、他の選択肢ではなくここでなければならないということを説明できるようにしておくとよいでしょう。

icon他のESを見る

日本政策金融公庫及び農林水産事業を志望する理由を教えてください。 貴庫を志望するのは、地域に根ざした金融支援を通じて、日本を持続可能で豊かな社会にしたいからだ。貴庫は公共性の高い政府系金融機関のなかでも、全国152支店を持ち、より地域に寄り添った金融機関といえる。少子高齢化が進むなか、地方の活性化は日本社会全体の発展に直結する。特に地方経済において農林水産業は重要度が高い。融資という金融面の支援に...

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法その場 質問内容・回答 ①まず、1、2分で自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部〇〇専修課程の〇〇です。私は社会課題への強い関心をもち、これまでエシカル消費に関するセレクトショップで学生インターンシップを行ったり、難民問題に関する学生団体に所属したりと、様々なことに挑戦し、主体的に動くことで周りを巻き込む力を身に...

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間60分社員数1学生数1結果通知時期その場で口頭結果通知方法その場で口頭 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部〇年の〇〇です。大学では〇〇についての研究をしております。私は大学時代に主に3つのことに取り組んでまいりました。1点目は個別塾の講師のアルバイト、2点目は広告代理店での営業の長期インターン、3点目は〇〇サークルでの活動です。周囲からは敵...

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所本社時間45分社員数1学生数1結果通知時期その場で口頭結果通知方法その場で口頭 質問内容・回答 ①自己PRを含んだ自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部〇〇年の〇〇です。大学では〇〇についての研究をしております。私は大学時代に主に3つのことに取り組んでまいりました。1点目は、大学1年生の4月から今まで継続してきた個別塾の講師のアルバイトです。2点目は大学3年生の時の半年...
志望理由 貴庫の中小企業事業を志望する理由は、挑戦する人々を支援し、社会の「当たり前」を支える役割に魅力を感じるためです。私は広告営業の営業インターンを通じて、多くの経営者が新たな挑戦に伴う資金調達や経営の不安を抱えていることを学びました。その経験から、中小企業の成長を金融面で支援する仕事に関心を持ちました。貴庫の中小企業事業は、単なる資金提供にとどまらず、事業の発展や地域経済の活性化に寄与する点...
学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れて取り組んだのは、部活動です。常に目的意識を持ち、1つでも目標を設定することで、達成に向けて無駄なく全力で努力しました。計画的に練習や準備を進め、効率的に取り組むことを意識した結果、大会での優勝や、入部当初からの目標であった二段を取得することができました。この経験から、目的を持たずに取り組むことは成長に繋がらないと実感し、常に意義を見出しながら行...
志望理由 貴庫を志望する理由は、2つある。1つ目は社会貢献ができるからだ。貴庫は民間金融機関との連携やセーフティーネットとしての役割を担っており、責任をもって日本経済の成長に貢献できると考えた。また貴社の支援は利益を追求しない為、利益追求とならない相手にとって最善の提案を行う事ができる事で真の社会貢献ができると考えた。2つ目は、地域社会の活性化につながる地域課題解決への貢献ができるからだ。私は、〇...
志望理由 私は第一次産業の振興を通じて日本の地域活性化に貢献したい。大学での○○学の勉強や弟子入りした農家さんのもとでの経験の中で地域振興における第一次産業の重要性を痛感した。後述の未利用魚の問題に加え、学生時代に弟子入りした農家さんが行う不登校児に対する食育活動を経験の中で、第一次産業を通じて地域住民がつながる瞬間を目の当たりにした。私は未利用魚と食育活動に第一次産業の新たな経済価値や社会価値を...

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代に最も力を入れたことは研究活動と農家さんに弟子入りし、その下での農業経験である。研究では、アユに感染する冷水病の研究をしており、具体的な解決策を提案することができ、日本水産学会論文賞を受賞した。農業では、農家さんに弟子入りさせてもらい、農家さんの下で農業をさせてもらってい...
icon

もっと見る