コンサルタント職
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
明治大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇です。趣味は旅行で、大学生活ではさまざまな場所を訪れて来ました。旅行は自分から友人を誘い企画することが多かったですが、一人旅も経験してきました。これらの旅行のお金は、大学一年生から始めた飲食店のアルバイトで賄ってきました。本日は緊張しておりますが、精一杯お答えしていきます。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
アルバイトで頑張ったことはなんですか
【深堀質問回答】
新人教育です。アルバイト未経験で入ってくる子が多かったので働き続けたいと思われる職場を目指しました。
②学生時代に力を入れたことはなんですか
大学では〇〇サークルに所属しており、副代表を務めました。1年間を通して継続率80%を目標として組織改革を行いました。主に行った施策は2つです。1つ目がイベントの増加です。協議未経験者やサークル活動への参加頻度が少ない部員でも参加しやすいイベントを行いました。2つ目は活動場所を広げたことです。東京だけでなく、千葉や神奈川の競技場も借り、住む地域によらず参加しやすい環境づくりを行いました。このおかげで継続率88%を達成しました。
【深掘質問】
仲間とどのように協力したのか教えてください
【深堀質問回答】
まずはそれぞれの役割をはっきりと決めました。イベントの企画を練ったり、練習場所を新しく確保するチームと、実際にイベントや練習を運営するチームに分かれました。
③なぜコンサルなのか、どうしてベイカレントなのか
企業や人の成長に貢献したいからです。就職活動をしていく中でコンサルタントは、顧客の課題解決を通して企業成長の手助けを行うお仕事だと知りました。アルバイトやサークルの副代表として活動する中で、メンバーの課題や困難を解決し、チーム全体の成長に貢献することに大きなやりがいを感じました。そのため、クライアントの成長を促す課題解決を積み重ねることで、その先にある豊かな社会づくりに貢献できるコンサルタントに魅力を感じています。
志望理由は2点あります。1点目はワンプール制度を取り入れており、幅広い業界に携わることができるからです。多種多様な分野の知識や経験を得ることができ、自分自身の市場価値を高めることができると考えました。さらに日系総合コンサルファームという点にも魅力を感じています。2点目は日系総合コンサルファームという点です。外国の政治や経済状況に影響を受けず、早いスピードで柔軟にお客様に対応できるからです。御社であれば、人や企業の成長に最大限の力で貢献できると考えたため、志望いたします。
【深掘質問】
ITや金融といった他の業界でもクライアントの成長を促すことは出来ますが、コンサルファームにこだわる理由はなんですか。実際に入社してやってみたい案件はありますか
【深堀質問回答】
ITや金融業界ではクライアントに対してその面に特化したサポートになってしまうと思っており、コンサルファームでこそクライアントを総合的に成長させられると思うため、コンサルファームを志望します。現在、飲食業界ではコンサルはあまり介入していないと思うので、飲食業界に入り込んでみたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | シニアマネージャー 男性で40歳前後 スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気でした。実際の面接官の方の休みの日の過ごし方まで会話が弾みました。 |
評価されたと感じたポイント | 後半まで失速せずに進められたことが、ポイントだったのかなと思います。 |
対策やアドバイス | やりたいことや入社したことなどのパーソナルよりも、なぜそうしたいかの理由の方を固めた方が良いと思います。 |