オープンコース
26 年卒
女性
- 上智大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 約40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 数日以内 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください
上智大学〇〇学部〇〇学科の〇〇です。私は、学生時代に○○サークルと日本文化を伝えるサークルに入っており、その両方で役職についておりました。アルバイトは、法律事務所にてアルバイトをしており、お客様に寄り添ってお客様の抱える課題や問題の解決を行っていました。本日は何卒よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
サークルでいくつか役職を行っていたようですが、大変ではないのですか
【深堀質問回答】
両方のサークルで同時に役職についていたわけではなく、大学2年生の時に片方のサークルで、3年の時にもう一方のサークルで役職についています。2年次の時は仕事量が多く、また新しいことに挑戦したため忙しかったと思います。ですが、誰かの為に仕事を行ううちに認められたり感謝されたりしたことでやりがいを感じるようになりました。
②学生時代に力を入れたこと
私は○○サークルでの役職を勤めた経験です。財務に問題があり、それを改善するために活動を活発にする必要がありました。課題解決のためにはサークルに所属している方々の積極的な参加が不可欠でした。そこで、普段あまり活動に参加していないサークル員にも毎日個別に連絡を取り、活動や文化祭への参加を促しました。スケジュール管理や役割分担を細かく調整することで、団員が参加しやすい環境を整えました。また、売上向上のためコスト削減を実施しました。その結果、売上は昨年の〇倍になり貯蓄不足が改善しました。サークル員同士の交流も今まで以上に活発になりました。この経験から、課題解決のためには目標を明確にし、周囲を巻き込みながら主体的に行動することが重要だと学びました。
【深掘質問】
なぜあなたがこういったサークルの課題を解決しようと思ったのですか。また、大変だった、苦労したことなどを教えてください。
【深堀質問回答】
イベントの開催に危機感を覚えたからです。また、私自身の性格で、問題や課題があったときにそのままにしておけないというものがあります。課題があった時にはすぐにそれに取り組み、改善していきたいという姿勢があるため、貯蓄不足という課題に取り組もうと思いました。大変だったこととしては、初対面の人にも声掛けや連絡をとったことです。相手からすればサークルの人とは言え知らない人からの連絡ですので、危機感を持たれたと思います。しかし、何度もアプローチを行ったり、その方の友人に声掛けを行って誘っていただいたことで参加を促すことができました。
③他に学生時代に力を入れたこと
日本文化系サークルにてサークル長を勤めた経験があげられます。私の所属するサークルでは、様々な人が日本文化を体験できるようなボランティア活動を毎年行っています。しかし毎年混雑が激しく対応や予約の時間が大幅に遅れ、予約したのに1時間以上待たされるというという課題がありました。これに対して私は回転率と部員の能力差に課題があると考え、練習日数を増やし、団員の能力向上に勤めました。当日は部員の得意分野を考えた対応を行ったり、外部のボランティアの方との連携を強化したりして回転率向上を心掛けました。その結果部員の能力は向上し、また当日は混雑が大幅に緩和しました。
【深掘質問】
なぜ新しいことに取り組もうと思ったのですか。また、そのなかで大変だったことを教えてください。
【深堀質問回答】
現状をよりよくしたいというのが私の性質であり、また課題を放置しておけないため取り組もうと思いました。大変だったこととしては部員の練習日数を増やすことで、なかなか日程や時間が合わないという問題がありました。そこで、zoomで練習を行ったりなど隙間時間を活用した取り組みをしました。
④みずほでやりたいことは何ですか。また、なぜ他ではなくみずほが良いのですか。
入行後は私の強みを活かし、顧客の想いを重視しながら、ともに挑戦し成長できる貴社で企業の成長に貢献し、多くの人に良い影響を与えたいと考えています。貴社は他社と異なり人の想いを重視していると感じます。また、メガバンクの中でも、貴社は幅広いソリューションを持ち、信頼関係を築き顧客と共に成長できると考えます。特に、貴社の銀行・証券・信託の三つの方面から幅広くソリューションを提供できる点と、グループ間を横断して柔軟なキャリアを築くことができる点に強く魅力を感じています。以上から、他社ではなくみずほで顧客と関わっていきたいです。
【深掘質問】
入社してすぐには興味のある分野に関われないかもしれませんが大丈夫ですか
【深堀質問回答】
問題ないです。仮にすぐに関われなくても、顧客と関わりまずは経験を積んであらゆる問題に対処できるような存在になってから、専門性のある分野の道に進んでいきたいと考えているからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で40代くらいの方。スーツでした。 |
面接官の印象 | インターンからの選考だったため、面接官も優しく雑談が混じることもありました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | インターンの感想を軽く聞かれたり、そもそもこちらがどんな人物であるのかがわかった上で対応されていると感じました。 |
評価されたと感じたポイント | それぞれの活動でなぜ、どういう思いでそれに取り組んだのかということが重視されていると考えます。そのため、自身がどういった性格であるのかを毎回伝え、こういう想いから取り組んだと伝えました。 |
対策やアドバイス | ES含めて軸(性格、どういうことに取り組みたいかなど)が一貫した受け答えを意識するべきであると感じました。また将来像について大まかで大丈夫なので持っておく必要があると感じました。同業他社についての分析も行っておくべきだと思います。 |