事務系総合職
25 年卒
女性
- 一橋大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 4人 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたことについて教えてください。
私が最も力を入れたのは、〇〇部で「二部リーグ昇格」という目標に向かって、女子部主将という立場でチームを1年間引っ張ったことです。二部に昇格できていない原因として、チーム内での選手層の薄さ、部員間での技術差の開きがあると感じました。さらにその根本には、試合に出場することが多い人は積極的に活動に参加する一方で、試合にあまり出ることがない人は必要最低限しか練習しないというモチベーションの差があるのではないかと考えました。そのため、このモチベーションの差を埋めることで選手層の強化、そしてチーム全体の技術力の向上につなげようと二つの施策を行いました。
一つ目は、チーム目標の立て方を変えたことです。前年度までは「試合でこういう結果を出す」といったような試合目標しか立てていませんでした。しかし、これでは試合に出場したメンバーしか目標達成に参加できないという問題点がありました。そこで、試合目標に加えて、練習目標も設定することにしました。日々の練習で最低基準を設けたり、「部員全員の平均をこれぐらいにしよう」という目標を立てました。
二つ目は、サポートの大切さを常に伝え続けたことです。試合に出ない部員は記録や審判といった仕事をしたり、選手への指導やメンタルケアをすることになります。これらは試合で活躍している選手に比べると裏方のようなイメージがありますが、そのような仕事も完璧にこなしてこそチーム全体の雰囲気がよくなったり団結できると思うので、常に「全員で戦う」をキーワードにして自分の仕事に誇りをもって全うするように伝えていました。
これらの取り組みの結果、部員全員の当事者意識が向上し、以前に比べて活動へのコミット率の底上げにつながったと感じます。各々がより練習するようになったことで選手枠の競争が激化し、選手層の厚みが持てるようになり、二部リーグ昇格を達成することができました。
【深掘質問】
チームをまとめるうえでなにか大変だったこと、その解決のために行ったことはありますか?
【深堀質問回答】
部員数が多いため、一人ひとりの部活に対する姿勢やモチベーションが違うところが大変でした。ですが、とりあえず全員が最低限の練習をして楽しく活動できるよう、積極的に部員への声掛けを行いました。
②グループの中でどのような職種や企業に興味があるのか、どのようなことをしたいのか教えてください。
私は「日々の生活に小さな幸せを作る」ということを働く目的としているので、加工食品を通じて時短やおいしさによる笑顔を届けたいと思っています。その意味ではウェルナに興味がありますが、高齢な祖父母の介護を通じて惣菜事業にも興味がありますし、製粉事業において小麦粉そのものについての知識を蓄えてみたいとも思います。
③最近感動したこと、心を動かされたことを教えてください。
私が心を動かされたのは映画〇〇を見たことです。正反対な二人が惹かれ合い、そして共に戦い、最後に己の信じるところに向かって別々の道を歩んでいく姿に感動しました。
④最近のニュースで印象的だったものを教えてください。
最近印象的だったのはトランプ関税のニュースです。食品メーカーで働くとすれば、貿易は切っても切れない関係にあるので、これから自分事になるかもしれないと思いながら見ていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ・日清製粉グループ一括採用だったので、日清製粉グループ本社、日清製粉、日清製粉ウェルナ、日清製粉デリカフロンティアの4社から一名ずつが参加 ・営業系部門が多めの印象 ・全員スーツ ・20-40代? |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | あまり堅くはなかったです。他の就活生が質問に対して「少し考えてもよろしいですか」といって時間をもらっていましたが、それもまったく問題なさそうな雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 3人いるので変わった質問や深掘りをされることはあまりない。典型的な問いにきちんと論理だてて答えられるかがポイントだったと思う。ただし、「感動したこと」のような事前に準備していない質問も来ます。これは答えた内容と言うよりも、普段いろいろなことに興味を向けているかを見られているのではないかと思いました。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくこと。ESの内容を自分で深掘りしておくこと。集団面接なので、他の人の話にもリアクションを見せること。 |