二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①幼少期、小中高大で頑張ったことについて端的に。
・自らの意思で○○幼稚園から○○幼稚園への編入試験を受けたことです。
・中学3年間続けた○○委員としてクラス対抗の○○大会を新しく企画しました。
・約2ヶ月間○○への短期研修を行いました。
【深掘質問】
・なぜ自らの意思で編入を希望したのですか?
・なぜクラス対抗の○○大会を企画しようと思ったのですか?
・この経験を通して、自分がどう成長したと感じますか?
【深堀質問回答】
・当時、○○幼稚園はとても自由な雰囲気で、遊びを中心とした生活でしたが、私はもっと集団生活の中で決まりを守ることや、行事にしっかり取り組める環境を求めていました。親に相談し、自分の考えを伝えた上で、○○幼稚園への編入試験を受けることを決めました。幼いながらも、自分の過ごす環境を自分で選びたいという気持ちが強かったのを覚えています。
・中学では毎年恒例のイベントが少なく、クラスの一体感が高まりにくいと感じていました。○○委員として何か盛り上がる行事ができないかと考え、先生に提案したところ「やってみよう」と言っていただけたので、クラス対抗の○○大会を企画しました。自分が主導することで、クラスだけでなく学年全体が楽しめる行事にしたいという思いがありました。
・言語だけでなく、価値観や文化の違いを受け入れる柔軟さが身についたと感じます。最初は戸惑うことも多かったですが、自分と違う考え方に触れることで「正解は一つではない」と気づけました。この経験を通じて、人と違う背景を持っていても理解し合えるという前向きな姿勢が身につき、異なる立場の人とも円滑にコミュニケーションが取れるようになりました。
②大学生で頑張ったことについて端的に1つ教えて下さい。
アルバイトリーダーを務め離職率を56%から12%まで削減しました。
【深掘質問】
この経験から得た学びを、今後どう活かしたいですか?
【深堀質問回答】
この経験から、「人が辞める背景には必ず理由があり、それを当事者目線で丁寧に拾うことが改善への第一歩である」と学びました。また、必ずしもリーダーシップは強く引っ張るだけではなく、周囲に寄り添いながら信頼を築くことも重要だと実感しました。御社でも、周囲の声に耳を傾けながらチーム全体のパフォーマンスを高められる存在になりたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長 |
面接官の印象 | 終始穏やか |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フラットな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 深掘り質問された時のちゃんと根拠のある答えができているかを評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 頑張った内容ではなく、なぜこのことを頑張ったのかを明確にしておくことが大切だと思います。 |