二次面接
基本情報
場所 | 本社オフィスの会議室 |
時間 | 40分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機を教えてください。
「人々の文化ある暮らしを快適な空間を形成することで支える」ということを実現できると感じたためです。
設計や講義を通して環境因子が人間に与える影響について興味を持ち快適な空間の形成の追求に価値を感じてきました。様々な人が、生活が行き交う渋谷沿線に特化した貴社の事業に携わることで、この想いを具現化したいと考えています。また、高専時代の施工管理のような体験や自宅工房での経験を通じて、ものづくりに関わる仕事への強い関心を育んできました。部長や塾講師、飲食店でのアルバイトで培った「信頼される人材」としての素養を活かし、チームの一員として快適な空間を提供する基盤としての価値を生み出していく所存です。
【深掘質問】
東急建設はどこで知りましたか?
【深堀質問回答】
”東急”という名自体は就活前から東急ハンズや電車等で知っていましたが、東急建設は調べていくうちや、渋谷での看板の中で見ていて、知らず知らずのうちに知っていった様な感じだと思います。
②研究内容についてプレゼンテーションしてください。
10分間のプレゼンテーションをしました。
【深掘質問】
地震で体育館の構造はどうでしたか?
【深堀質問回答】
事前に質問を想定して、用意していた資料を見せながら、説明した。
③部活動では部長をやっていたと思うのですが、結構人数は多かったのですか?
高専ということもあり、女子は少ないですが、それでも10人くらいのメンバーをまとめていました。
【深掘質問】
大人数をまとめるこということは大変なことも多いと思います。何が大変でしたか、またそれを受けてどう対処しましたか?
【深堀質問回答】
私は、チーム全員のモチベーションを保つことが大変でした。人数が少なくなると試合もできないためです。そこで、チームのメンバー一人一人にコミュニケーションをとること。そして自分が楽しんでいる姿、率先して練習に取り組む姿勢を見せることで、頑張りたくなる雰囲気作りをしていました。
④自身の強みは一言で言うと何ですか?弱みは?
好奇心と向上心を持っているところです。弱みは、問題にあたってしまった時に、考え込み過ぎてしまうところです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 2人部長、1人人事 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 初めは人事の方に案内されて、会議室に入室、人事の方はメモをとっているだけで、質問はしてこられませんでした。(最後に形式的質問はあり) 部長さん2人はプレゼンテーションが終わるまで、私の言葉を真剣に聞いてくださったので、こちらも少し警戒というか緊張していたのですが、質問の時間に入ると「あなたのような人材が欲しいと思っていた。」「ぜひ入社していただきたい」などの言葉をいただき、自信をつけさせてくれました。1人は笑顔で接してください。もう一人は、真剣な表情でお話を聞いてくださいました。 |
評価されたと感じたポイント | 笑顔で話す様に心がけていました。適度に緊張感が伝わったのがよかったと思っています。 |
対策やアドバイス | 自己分析を行うにあたって、なぜそうしたか、なぜそう思うか自分に問いかけながら考えることは大変だけど、頭に残るので、おすすめです。 |