25 年卒
女性
- 中央大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はお時間をいただきありがとうございます。中央大学○○学部4年の○○です。ゼミではスポーツ統計を学んでおり、データ分析を通して部活動の支援を行っています。また、アルバイトではプロ野球チームのマーケティング部でデータ分析を担っています。よろしくお願いいたします。
②フィンテックカンパニーを志望する理由を教えてください。
2点あります。1点目は、FinTechに強い関心を持ったためです。お金や資産は誰もが抱えるものであり、サービスの提供を通じて影響を受ける顧客の数が多く、さらに個人に合わせたサービスの提供が求められると考えます。2点目は、FinTechを扱いながら楽天経済圏に基づく貴社のグループ力によって、広く社会貢献を行うことができると考えたためです。FinTech事業の成長は、企業の成長に直接関与するだけではなく他の70以上のサービスに大きな影響を与えることができると考えます。
【深掘質問】
フィンテックカンパニーの中で具体的に気になるサービス事業部はありますか?
【深堀質問回答】
損害保険事業です。お客様の挑戦を川上から川下まで支える事のできる事業であり、まだまだ御社の中で成長領域にあると考えたためです。
③学生時代力を入れたことは何ですか?
「中央大学○○部(体育会部活動)をリーグ優勝に導く」という目標の下、データの利活用が未発達なこのスポーツに「データで戦う」考えを根付かせることに、大学2年次から自身を含めて4人で尽力しています。施策の結果、データに対して前向きな姿勢を持ってもらうことに成功し、双方が課題に対して向き合う活動に繋がりました。
【深掘質問】
活動の中で困難だったことと、それを打開した方法を教えてください。また、活動を行うなかで嬉しかったこと、達成感を感じたことは何ですか?
【深堀質問回答】
活動を行う中で、部活動にデータの分析結果を受容してもらうこと、選手の感覚を理解することに苦戦しました。前者は分析結果の提供が一方的であることに課題があると仮定しました。そこで、定期的な部活動訪問を行い、信頼獲得やニーズの把握に努め、意見に沿った分析結果を提供することで解決を図りました。後者は、チームで役割分担を行い経験者を仲介役として置くことと、質疑応答をコミュニケーションの一環として取り入れることで改善を図りました。
達成感を感じたことは、分析したデータを、活動中や試合中に取り入れてもらえた時です。自身や分析データを信頼してもらえるまでに時間がかかってしまった分、はじめて活動に取り入れてもらったときは大きな達成感を感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業部副責任者 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始和やかな雰囲気でした。一方的に質問に答えるだけではなく、面接官の方の趣味について話を聞く時間がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 志望するカンパニーと自身の経験がマッチしていることを、面接中に一貫して伝える事ができた点。 面接官の趣味(野球)について話をしたり、自然体で面接に臨めたのが良かったと思います。 |
対策やアドバイス | 特定のカンパニーを志望する場合は、本気度や親和度を伝えて納得してもらうことが重要になってくると感じました。 面接官は、志望カンパニーのプロなので、細かい事業部や行っている事業内容は少し勉強しておくといいと思います。 |