一次面接
基本情報
場所 | 本社オフィスの会議室 |
時間 | 30分 |
社員数 | 4人(人事のみ) |
学生数 | 3~4人 |
結果通知時期 | 2~3日後 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①グループディスカッション「若者の移住が増加した農村の新たな取り組みは何か?」
・移住サポートを行政が行う
・住宅供給会社が、若者が農村生活したいと思えるような空間の住まいを提案した
②自己紹介について「学生交流施設の立ち上げから運営について、どのような活動内容だったのか?」
場づくりに関わる活動への参加を希望していたため、場づくりの活動を模索したところ、学生マネージャーの募集を見つけました。当初の活動はオンラインでしたが、コロナ明けを見据えたコミュニティ空間づくりに参画することができました。初期は施設コンセプトの検討に携わり、食を通じて国際交流をするイベントを実行しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 予め連絡されていた流れで淡々と進むため、機械的な印象です。人事の方は何度もお会いしたことがある方なので、和やかな雰囲気です。 |
評価されたと感じたポイント | グループディスカッション中は、簡潔に自分の意見を言うことと、議論を停滞させないように心掛けていたため、そのような積極的な姿勢が評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 簡潔に自分が伝わる自己紹介を練習しました。 |