三次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人(人事) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①金融業界・証券会社・SMBC日興証券を志望する理由を教えてください。
・金融業界を志望する理由
ゼミでの活動を通して、貧困問題の実情を学ぶ中で、「お金」の実現可能性の高さを痛感しました。この経験から、「金融」という手段で人々の生活を支える金融業界を志望するようになりました。
・証券会社を選んだ理由
「貯蓄から投資」へのシフトが進んでいる一方で、資産運用をしている人が日本では海外と比較して少なかったり、金融教育が遅れていると言われています。証券会社であれば、こういった課題にもアプローチでき、お客様の未来や挑戦の可能性を広げる後押しができると考え、志望しています。
・SMBC日興証券を志望する理由
貴社を志望した理由は、2点ございます。1点目は、銀証連携によって幅広い商材が提供できる点です。インターンシップを通して、ソリューションの幅広さを体感しました。銀証連携モデルをとる他社さんに比べて、銀行との関係が対等で密である点も魅力に感じております。2点目は、インターンシップや面談を通じて感じた社員の方々の人の良さです。学生に対しても親身になってフィードバックをしていただき、挑戦を応援してくれるような雰囲気にも惹かれました。
②証券会社でしたいことを教えてください。
「貯蓄から投資」へのシフトが進んでいる一方で、資産運用をしている人が日本では海外と比較して少なく、金融教育が遅れていると言われています。証券会社に入社をして、リテール業務でお客様の資産運用のコンサルティング業務に携わりながらも、社会貢献として金融教育にも携わることで、お客様の未来や挑戦の可能性を広げる後押しがしたいと考えております。
【深掘質問】
具体的に歩みたいキャリアプランはありますか?
【深堀質問回答】
まずは、「相手の立場に立って考えられる」という強みを活かして、リテール部門で5年ほど経験を積みたいと考えております。お客さまに寄り添い最適な提案ができるよう、コミュニケーションスキルや提案力などを磨いた後は、フロントで活躍される方を支えるようなミドルバッグ業務に携わりたいと考えています。そこで俯瞰的な視点を身につけた後、またリテール部門に戻りたいです。
③自身の強みと弱みについて教えてください。
強みは、相手の立場に立って考える力です。この力は、日常的な人間関係や、ボランティア活動、アルバイトでも活きています。弱みは八方美人な性格で、自分の意見を率直に言えない時があることです。他人に不快な思いをさせないかを考えるあまり、自分の意見が言えず、後悔することがあります。
【深堀質問】
弱みを克服するために何か気をつけていることはありますか?
【深堀質問回答】
発言しないということは、そこにいないことと同じであると考えるようになり、相手の意見を汲み取りつつ自分の意見を伝えられるように意識をしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 一次面接二次面接と質問内容は事務確認以外大きくは変わらなかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接二次面接と同じく、一貫性は見られていたように感じました。志望動機を話すときは、今まで以上に志望度が伝わるように意識をしました。 |
対策やアドバイス | 対面面接に慣れておくために、他企業で練習しておくのがいいと思いました。 |