一般職
26 年卒
女性
- 目白大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | 2日後 |
結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学の〇〇学部〇〇学科の〇〇と申します。学業では、ゼミ長を務めており、〜というものを学んでおります。また、学業以外では日用品店でアルバイトをしております。本日はよろしくお願いいたします。
②高校時代の部活動について
私は、高校では写真部に所属しておりました。
【深掘質問】
部活動の中でどのような役割を担っていましたか?また、コロナ禍で影響はありましたか?
【深堀質問回答】
私は役割を持つことは無かったのですが、部長と仲が良かったため補佐役を行っておりました。私の部活動は、仲が良くお話が多かったため部長が話を聞いて欲しい時に静かにならないときが多くありました。その際に、私は周りの部員に声をかけて部長が気持ちよくお話ができるように努力しました。その結果、部員にまとまりができ、部長からも感謝されることがございました。
③アルバイトでの業務について、また苦戦したこと
アルバイトでは、接客やレジがメインですが、発注やPOP作りも行っております。苦戦したことは、お客様から商品の違いについて聞かれた時に答えられなかったことです。
【深掘質問】
苦戦したことについて詳しく教えてください。
【深堀質問回答】
入りたての頃に、お客様から商品の違いについて聞かれた際に知識不足で答えられず先輩に頼ってしまったことがありました。先輩の仕事を増やしてしまったことやお客様への対応が上手くできなかったことを非常に悔しく感じました。そこで、アルバイトで頂く試供品を使用したり、自分で様々な商品を買って試しました。更にSNSで情報を収集し商品について自ら学びました。その結果、現在では商品の違いについて聞かれたら、そのお客様が求めている内容をお聞きし、適切な商品をおすすめできるようになりました。また、常連のお客様からも相談をいただく機会が多くなりました。このように、顧客のニーズに合った商品を提供することができています。この継続力を活かして、どのような難しい目標に対しても全力で臨みたいと考えています。
④長所と短所
私の長所は、コミュニケーション能力があることです。これは、アルバイトの経験から身につきました。初めて接客業に挑戦して、店長や先輩の接客の仕方のコツを学び、初対面のお客様から常連のお客様まで様々な人と会話ができるようになりました。短所は、計画性がないことです。期日があるものに対し前日に取り組んでしまう癖があるため、現在では期日をカレンダーに書き込んでやる事のリストを作り毎日達成できるよう努力しております。
⑤逆質問
貴社で活躍されている方はどのような方ですか。
【逆質問回答】
分からないことを何でも聞いてくれる方です。仕事を行っている際に、分からないことが多く出てきます。その際に聞かないでミスする方より、何でも聞いてくれている方の方がより成長されていると感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事女性、男性40代 オフィスカジュアル スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官は2人で、穏やかな優しい方だったので、緊張せずリラックスして答えられた。Web面接だったので、表情を意識した。 |
評価されたと感じたポイント | 自分の答えた内容が本当かどうか、しっかり説明できるか深堀しているので、自己分析などを行っていて良かったと思う。 |
対策やアドバイス | 自己分析をしっかり行うこと、自分のエピソードをいくつも持っておくことが必要だと感じた。また、面接慣れも必要であるため場数を踏む必要がある。 |