最終面接
基本情報
場所 | 東京本社 |
時間 | 60分程度 |
社員数 | 2人 役員と人事 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 1週間以内に電話で |
質問内容・回答
①自己紹介
学生時代は研究に励んでいました。そこで論理的な思考力やチームで研究を行う楽しさを学びました。
<研究の内容>
金属触媒を用いた目的化合物の合成や金属触媒を用いた新規触媒反応経路の開発、最終的に目的化合物を現存する医薬品へ変換する有機化学についての研究をしました。
【深掘質問】
なぜその研究を行ったのですか?
②今後どういったIT技術に興味があるのか
セキュリティー技術に特に興味があります。近年情報技術の進歩によりIT技術の重要性が高まり、その普及が爆発的に進んでいます。一方サイバー攻撃の量も増加しており、セキュリティー技術の高さが全ての企業に求められています。よってセキュリティー技術に興味があります。
③学生時代に力を入れたこと
研究に特に力を入れて取り組みました。チームで研究開発を行っていました。私はゼミ長として後輩先輩の意見を活発にすることに挑戦し、結果として研究成果を出すことにつながりました。また、仲間と成功を喜びあうことにやりがいを感じました。
【深掘質問】
その中で特に大変だったことは?
その大変だったことをどのようにして乗り越えたか?
逆質問:入社した際の成長環境について
質問いたしました理由としては、学生時代の経験より成長環境を重要視しています。若手期間に圧倒的な成長を遂げた方に共通することを教えてください。
【逆質問への回答】
共通することは聞く力を持っている人、受け身にならず積極的な行動ができる人です。チャンスに積極的に向かう人が成長を果たしています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員と人事 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 少し厳かな感じで行われました。また、就活生の発言に対して一方的ではなく対話をしてくださり、話しやすい雰囲気がありました。 |
評価されたと感じたポイント | 集団面接であったため、簡潔に答えることが大切だと感じました。また他の方が発言している時の聞く姿勢は非常に大切だと感じました。 |
対策やアドバイス | 業界理解をし、簡潔な受け答えを行うことが大切。 |