一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間程度で通知 |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①「老後まで楽しめる社会」を目指しているようですが、具体的になにかご自身のエピソードがおありでしたか。
自分が田舎で育ったため、高齢者の方と関わる機会が多く、現在老後まで思い切り楽しめている方が少ないと感じました。社会全体としてもこれから高齢者が増えるため、保険によって楽しめる幅が広がることが周知できれば更にニーズが拡大すると感じたからです。
【深掘質問】
そのためには何をしたらよいと思いますか。
【深堀質問回答】
ITの活用を主に促進していきたいです。ご高齢の方々はまだITやデジタルデバイスの利用に慣れていない方が多いため、そのような方にも使いやすいITシステムの開発または利用促進をすることで、負担なく多くの方々をサポートできると感じました。
②なぜ金融業界を志望しているのですか。
社会が回るための根幹として貢献したいと感じたからです。金融はどのような人や企業に対しても必ず人生のどこかで関わってくる業界であり、様々な人と関わりたいという自分の思いと合致することに加え、社会貢献性の高い業界でありやりがいを感じられると考えたからです。
【深掘質問】
金融の中でなぜ損害保険業界を志望したのですか。
【深堀質問回答】
損害保険業界に入ることによって、特に企業様の挑戦を後押しできる部分に魅力を感じたからです。これから日本全体の経済の好循環や活気の向上を目指すためには企業一つひとつの活躍が不可欠であり、そのためには挑戦が必要となります。損害保険業界に入ってその企業様の万が一を保証することにより、不安を軽減した状態でたくさん挑戦をしてほしいと感じたからです。
③なぜ損保ジャパンを志望したのか教えてください。
貴社の事業領域の広さに魅力を感じたからです。私は「社会に求められ続ける企業」を就職活動の軸として設定しており、貴社であれば顧客が多岐にわたるため、お互いの事業で補いあいながら顧客領域を広げていけることで社会に求められ続けていくと感じたからです。
【深掘質問】
特にどの事業領域が顧客を増やし続けると感じますか。
【深堀質問回答】
私は高齢者に関わる事業領域が顧客を増やし続けると感じます。少子高齢化が進む中で高齢者は増えていき、また貴社のアピール力や実力によってこれから多くの高齢者の方に利用されていくと感じます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部の3、4年目の方でした。 |
面接官の印象 | 女性のご担当者の方がずっと笑顔で話を聞いてくれました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始和やかで、面接における質問は元々決まっている質問というよりは、会話の流れの中で話を広げていくような形でした。時間が他の企業の一次面接に比べて短かったですが、雑談のような雰囲気の中でアイスブレイクや自分に関することを拾ってくれたという感じがしました。 |
評価されたと感じたポイント | それぞれの質問に対して論理的に回答ができたところが評価されたと感じます。また事業に対する質問にしっかり答えられたところだと思います。 |
対策やアドバイス | 企業に関すること(事業領域、企業理念など)を下調べしておくことと、自分がどんなことをやりたいかを明確にしておくと良いと思います。 |