富士フイルムビジネスイノベーション

26 年卒

女性

  • 慶応義塾大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所本社
時間40分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期2日後
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。

〇〇大学〇〇学部の〇〇です。学生時代、学業面では研究会で〇〇について学んでおりました。特に〇〇についてスタートアップ数の観点から研究をしておりました。また、学業以外では、大学2年生の頃に所属する〇〇サークルで引退公演を制作する班として1年間活動しておりました。本日は何卒よろしくお願いいたします。

②学生時代の研究会での活動について教えてください。

はい。所属する研究会で、〇〇の促進を図るため、スタートアップ事業の促進が及ぼす効果について研究しておりました。実際に取材や現地調査を行うことで起業の実態や〇〇の現状を分析し、考えた施策を職員の方へ実際に提案しました。

【深掘質問】

どうしてこの研究会を選んだのですか。

【深堀質問回答】

元々学生時代の頃からお笑いを見ることが好きで、〇〇には興味があったからです。また、今ではインバウンド需要も高まっており、日本を代表する観光都市であると考えております。しかし、高校生の頃に友人と〇〇に行った際に周りの閑散としている様子を見てイメージとのギャップを感じました。このような思いを持っていたため、研究室では〇〇について研究したいと思いました。

③〇〇サークルの引退公演を作成したときのことを聞かせてください。

はい。大学2年次に、所属する〇〇サークルの引退公演を制作する班の1人として1年間活動し、感動に包まれる作品を作り上げました。弊サークルの引退公演は、〇〇であり、内容、〇〇までをゼロから6人で制作しました。この公演が引退する先輩方や私たち制作班だけでなく、部員や見にきてくださる方も巻き込むような作品となることを目標としておりました。1年間活動する中で、部員300人をまとめることやモチベーション継続に悩むこともありましたが、全てポジティブに捉えることで、最終的には全員が涙する非常に良い作品を制作することができました。

④志望動機について教えてください。

私は貴社の「ビジネスDX」という事業と「人柄の良さ」に惹かれ、志望しております。私がビジネスDXに興味を持つようになったきっかけは、ゼミでの研究とサークルでの経験からです。ゼミでは、〇〇をテーマに〇〇などの地域問題に取り組みました。

その中で、深刻な人材不足や技術の補填にはIT技術が不可欠であり、人手不足や業務の非効率さを解決する最適な方法であると実感しました。特に、IT技術が地域の持続可能な発展において重要な役割を果たすと感じました。

また、サークル活動では、〇〇係として外部の方々と多く関わりました。以前は高齢の協力者が多く、紙やメールでのやり取りが主流でしたが、私の代では新しい方が担当者となり、小規模ながらもDXを進める機会がありました。資料を全てデジタルで保存し、双方がいつでも最新の状態を確認できるようにしたことで、〇〇の打ち合わせがスムーズになり、業務が大幅に効率化されました。

この経験から、DXが働きやすさや業務効率に大きな影響を与えることを実感し、これをより大きな規模で実現し、社会に貢献したいという思いが強まりました。これら2つの経験から、IT技術を通じて人々の働きやすさに貢献したいという想いを持ち、その中で貴社が注力しているビジネスDXはまさに働きやすさを実現できる成長性のある事業であり、貴社の中小企業への強い営業力を活かして、より多くの人々が働きやすさに貢献したいです。

また、2つ目の人柄の良さという点に関しては、冬のインターンシップやOB訪問を通して、どなたも温かく人柄の良い方ばかりであることや、社員の方々の目標に向けた挑戦心を持って働いていらっしゃるところに惹かれ、私も絶対この会社で働きたい!と強く思い、志望しております。

【深掘質問】

その中でもなぜ弊社を志望したのですか?

【深堀質問回答】

様々なIT企業の中でも貴社を志望する理由は2つあります。一つ目は長い歴史を持つ複合機事業における基盤を活かせると考えたからです。貴社には複合機事業からの中小企業への強い営業力を持っているとOB訪問でお伺いし、やはりDXが進んでいないのは中小企業が中心である上、国内の99.7%以上は中小企業であるため、貴社の営業力を活かせばより多くの業種、そして働く環境にアプローチできると考えました。また、身近な複合機を起点としたDXが可能な点もお客様にとって安心や導入しやすさを感じられる魅力であると感じました。

二つ目は挑戦する風土です。貴社は長年の複合機事業から現在はビジネスソリューション事業へと新しいことに挑戦している変革期であり、挑戦をし続けるところに魅力を感じたこと、そして変革期だからこそ私の向上心や行動力を活かして、お客様が導入しやすいような新たなサービスを生み出せる環境があり、貴社のビジネスDX事業の拡大、そして貴社の成長に貢献できると考えているからです。

⑤入ったら何をしたいですか?

ビジネスソリューション事業の事業企画部門で、外部企業との協業などを通じて新たなサービスを生み出し、より多くの人々の働きやすさに貢献したいです。このように考えたきっかけは、サークルやゼミナールでの経験を通じて働く環境におけるDXの重要性を感じたこと、そして生徒の学力向上と校舎運営に貢献するため様々なイベントを企画してきた挑戦心を活かせると考えたからです。

まだまだ企業においてDX推進に対する不安や周囲の反対はありますが、貴社の比較的身近な複合機を起点としたサービスや高い営業力を活かし、お客様が安心して導入しやすいサービスを企画することでお客様にとってのDXへのハードルを下げ、ビジネスDXを促進したいです。

また、最終的にはゼミナールで〇〇の復興について学んだ経験を活かしてビジネスDXをオフィスを超えた地域や社会の課題解決、そして自然災害の多い日本における人々の安心した暮らしに貢献できれば良いと考えています。

⑥逆質問:キャリアプランについて、将来環境問題に携わる部署に行きたいのですが、必要なスキルはありますか?

特にないです。

⑦逆質問:おすすめの本があれば教えてください。

本は読まないです。このような回答でごめんなさい。

⑧逆質問:学生時代にやっておいた方が良いことについて教えてください。

英語の勉強はしていて損はないと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴部門:グループ長 性別:男 年齢:40くらい 服装:スーツ
部門:人事の副部長 性別:男 年齢:50くらい 服装:スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気穏やかでした。アイスブレイクもありましたし、こちらの気を使ってくださっていることが伝わってきました。質問の内容は鋭いですが発言しやすい雰囲気だったので正直にたくさん話せました。
評価されたと感じたポイントいかに正直に話しているのかを見られていると思います。作りすぎると落ちると思います。
対策やアドバイス正直のありのままの姿で「対話」することを意識してください。

icon他のESを見る

課題に直面したエピソードとその取り組み 単価300万円する商材を訪問営業する長期インターンシップに参加し、入社5か月で売上1,000万円を作った。しかし、最初の3か月間は契約が1件も取れず、ただ歩くだけの日もあった。そこで、現状を分析し、課題を挙げ、仮説を立て、検証し、結果から新たな仮説を立て検証するサイクルを行った。最終的に「お客様の立場で営業すれば契約が取れる」という仮説にたどり着き、改善策と...
自分の長所、短所を教えてください。100字 長所は強い成長欲求があり、ハイレベルな環境への挑戦力と相手のニーズをキャッチする傾聴力がある。短所は過度な心配性であり、リスク対策に時間を費やしすぎる点である。 あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきたか400字 私は「笑顔を増やすこと」を大切にして活動に取り組んできた。他者が私と関わることで楽しそうな笑...
二次面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数2人学生数5人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 大学では、〇〇学を専攻し、データ分析や機械学習を学んでいます。学業以外に力を入れたこととして、3つあります。1つ目は、体育会の部活での活動。2つ目は、海外大学留学等を通した語学学習。3つ目は、アルバイトの経験です。よろしくお願いします。 ②部活動で難しかったことを...
一次面接 基本情報 場所オフィス時間25~30分社員数1人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 大学では、〇〇学を専攻し、データ分析や機械学習を学んでいます。学業以外に力を入れたこととして、3つあります。1つ目は、体育会の部活での活動。2つ目は、海外大学留学等を通した語学学習。3つ目は、アルバイトの経験です。よろしくお願いします。 【深堀質問】 先ほ...
長所と短所 私の長所は、協調性を重んじてチームとしての活動を好むことと、どんな仕事でも最後まで愚直に遂行することだ。                                        短所としては、優柔不断で、周囲に意見を合わせてしまう傾向にある点が挙げられる。 あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてくださ...
あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてください。 「目の前の人を笑顔にする」という想いを大切にし、共に過ごした時間や経験がその人の人生において価値あるものとなるよう努めてきた。背景には、自身が友人と笑い合った記憶を思い出すたび幸福を感じ、それが人生を前向きに進める活力になると実感した経験がある。笑顔は一瞬の喜びにとどま...
自分の⾧所、短所を教えてください。(~100) 私の⾧所は周りの状況を見た上で行動することです。自分の仕事はもちろん、何をすべきか考え動いています。対して私の短所は優柔不断なことです。そのため優先順位を明確にし、考えを整理することを意識しています。 趣味・特技を教えてください。(~100) 趣味は日記を書くことで、5年間続いています。その日にあったことやどう感じたかを振り返ることで心の整理になって...
icon

もっと見る