SE
26 年卒
女性
- 千葉大学大学院
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間後 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学大学院○○科の○○です。私は○○の○○について研究をし、広い視野を持って分析し続けてきました。また、アルバイトでは学部1年生のころから5年間塾講師をしており、アルバイトリーダーとして主体的に行動してきました。目標を掲げたら人の何倍も努力をし、突き詰めることが強みかなと思っております。一方で新しいことに挑戦することも好きで最近では○○を始めました。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
私が最も注力したことは、アルバイトで塾講師として全体の合格率を2倍にしたことです。当初、全体の第一志望合格率は10%と低く、これは生徒にとって十分なサポートができていないと考えました。問題点はコロナ期に講師同士のコミュニケーションが減少傾向にあり、生徒の情報を交換できていなかったことでした。そこで毎週生徒の学習状況が確認できるカリキュラムを作成するとともに、先輩後輩関係なく積極的に話しかけ、コロナの制限が解除された後には○○会を企画して講師間の交流を深めました。その結果、講師同士のコミュニケーションの広がりとともに、生徒個人に合った授業スタイルを展開できるようになったため、合格率を20%に引き上げることができました。
【深堀質問】
この取り組みを始めて効果が出たと思う定量的なことを教えてください。
【深堀質問回答】
定期的に生徒は模試を受けているのですが、その際の偏差値が上がる子が多かったです。また、生徒の親御さんから成績が上がってうれしいという声をいただくことが増えました。
③NTTデータの掲げている目標に対してあなたができることは何ですか。
中期経営計画の中で未来に向けた価値を作り、様々な人々にテクノロジーを繋ぐとしています。そのような中、私の人を巻き込む力を発揮することで貴社に貢献できると考えています。どの職種に就いたとしてもチームとしてプロジェクトを進めていくことが多く、コミュニケーションや情報共有が大切であると感じています。また、必ずしも成功するばかりではないので失敗しても多面的なアプローチ法や、修正可能であるような計画性といったところを発揮して貴社に貢献していきたいです。
④今後のIT業界はどのようになって行くと思いますか。
AIと機械学習の技術は今後さらに進化し、さまざまな業界での応用が広がっていくと考えています。特に、自動化、データ分析、予測分析などの分野で、AIの重要性が増すと予想しています。最近私は具体的な指示を与えなくても○○ことができる自立型の人工知能サービスに興味を持っています。今後はAIを取り入れた、組織全体の生産性をあげるといった部分にフォーカスしていくと考えています。
⑤最近気になっているITのニュースは何ですか。
アスリートの体調管理などで蓄積したスポーツ科学の知見とITを組み合わせたスポーツテックが介護予防にも使われているというニュースに興味を持ちました。アスリートの方たちの体調を管理するために活用されていたそうですが、一般の方に応用して使われ始めているそうです。日本は高齢化社会であるので要介護リスクが始まる前に活発的な暮らしの習慣を身に付け、人々の健康にも寄り添えることに魅力を感じました。
⑥IT業界に興味を持ったきっかけは何ですか。
作業効率化に貢献し、持続可能な社会を創造したいと考えIT業界に興味を持ちました。大学では○○学を専攻し、実習や授業を通じて○○主体であることを学びました。また、高齢化社会では若者の労働力確保が難しく、○○の効率化が課題となっています。この解決策としてITに可能性を感じており、志望しております。また、ずっと使い続けることのできる技術に魅力を感じています。特に今後の通信速度と接続性がもっと飛躍的に向上することでリアルタイムでのデータ収集や分析、遠隔操作が可能になって産業の変革にいち早く対応できると考えています。
⑦他社の選考状況を教えて下さい。
現在、○○業界を見ており、○○、○○から内定をいただきました。しかし、私は新しい付加価値を消費者に寄り添って提供できるのは貴社だけであると思っています。他の企業のOB訪問をさせていただいた際、他の企業の弱みとして先通しが見えない、無理そうな案件はバッサリと切り捨ててしまうとおっしゃっていました。しかし、貴社の社員の方のお話を聞いた際に、お客さんから最後まで何とかして頑張ってくれるのは貴社だけと言われたことがあるとおっしゃっていていました。そのため、貴社であれば私の目標であるユーザー一人ひとりに寄り添って課題解決に向けた提案ができると感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門: 性別:男 年齢:30代 服装:スーツ |
面接官の印象 | 笑顔はほぼない |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 淡々と進んだ雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 論理的に人に分かりやすく伝えられるかがポイントだと思いました。予想していなかった質問もありましたが、考える時間をもらってきちんと回答できた点が補油化されたと思います。 |
対策やアドバイス | 事前に過去にされた質問をwordにまとめて自分の考えをまとめていました |