一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介(パーソナリティと志望動機を同時に教えてください)
○○大学大学院の○○です。私は周囲と協働し成果を生み出すことにやりがいを感じる人間です。代表的なエピソードとしては大学時代に行っていた共同研究です。○○の人間と一つのゴールを目指す中で、異なる○○の人間と知見を融合し、より大きな成果を生み出しました。この経験から、自身の専門分野である○○を軸に分野横断的な協働を通じて価値を生み出すことができる環境で働きたいと考えるようになりました。この協働という観点において、グローバルかつITのリーディングカンパニーである貴社は自分にとって理想的な環境であると考え、志望させていただきました。よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
共同研究で最も難しかったことは何ですか。
【深堀質問回答】
異なるバックグラウンドを持った○○の方とのコミュニケーションです。専門分野が異なり、自身の研究の進め方や実験内容への理解が困難であったため、ミーティングでの認識にずれが生じる課題がありました。そのため、初期段階で簡単な○○の基礎知識の共有と自身の研究分野における研究背景の説明を徹底して行うことで違いの認識のずれを解消しました。
②長所と短所を教えて下さい。
長所は周りを巻き込む力と課題解決力です。共同研究の際にも、異分野の○○との協働においての課題を適切に把握し、コミュニケーションを経て認識のずれの解消に取り組みました。短所は完璧主義なところです。自身の中にある選択肢を検証し納得しないと気が済まないところがあり、進捗が遅れてしまう場面がありました。ただ、長所である周りを巻き込む力を活かし、周囲と協働しながらプロジェクトを進めることで改善を測っています。
【深掘質問】
共同研究以外でその強みが発揮された場面はありましたか。
【深堀質問回答】
体育会の○○として○○獲得に尽力したことです。○○という課題に対して施策を練りチーム内外を巻き込みながら○○を成功させました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性で40歳前後 |
面接官の印象 | 柔らかく話しやすい |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対する瞬発力や思考力が見られていると感じた。 一歩踏み込んだ質問に対しても、論理的かつ簡潔に答えられた点が評価されたと感じる。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく ES含めて全てのエピソードで一貫した受け答えを意識する テンポの良い会話が好まれるため簡潔に答える |