一次面接
基本情報
場所 | 木場の本社 広い1室にブースがいくつか設置され、それぞれに案内された。 |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
初めまして。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。本日はお忙しい中、お時間を取っていただきありがとうございます。私はゼミの活動として、〇〇に関して研究を行って参りました。また課外活動としては、〇〇というサークルに所属しておりました。活動の一例として、〇〇をお呼びしたトークショーを交えた、イベントを作り上げるということをしていました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
サークルのリーダーとして、企業への協賛提案体制を改善し、獲得協賛金増加に貢献したことです。この役職では、企業との直接交渉を通じて協賛金を獲得し、サークル活動の運営資金として活用する役割を担っていました。具体的には、企業からの案件を受け取り、実行するほか、私たちから企業へ協賛内容を提案する活動も行いました。昨年は各メンバーが個別に提案内容を考案していたために、提案書の客観的な見直しができておらず、問題点を見落とすことが多くありました。
この結果、目標金額の20万円に対し、獲得金額は10万円に留まってしまっていました。そこで、昨年までの個人戦的な提案体制から、チーム内での連携を図る団体戦的な体制に変更したことで、獲得協賛金額を10万円から40万円に増加させることができました。この経験が学生時代に頑張ったことになります。
【深掘質問】
①なぜ立候補しましたか?
②苦労した点は何でしたか?
【深堀質問回答】
①今まで本気で取り組んできたサークルの活動に「金銭」という直接的な形で貢献できるためです。以前自分が活動してきた中で、経費が足りないことが原因で機材の導入ができないことやイベントの実行ができず活動が制限されてしまうことがありました。この状況に問題意識を抱き、後輩たちがお金が原因で表現の幅を狭めることがない環境を創りたいという思いから、この役職に就くと決めました。
②メンバーのモチベーション維持に苦労しました。月1回のチームミーティングの参加率が一時期50%を切ってしまい、それを改善しなければならない状況にありました。
③強みと弱みを教えてください。
強みは深層的な課題発見力です。弱みは責任感が強すぎるあまり人に頼れないことです。
【深掘質問】
①強みが発揮されたエピソードは何ですか?
②その弱みをどう改善しましたか?
【深堀質問回答】
①この強みが発揮された経験として、ゼミの広報担当としてゼミの応募者増加に貢献した経験があります。現状のゼミの情報発信方法に問題があったため、下級生のニーズをアンケートにて正確に把握することで最適な情報発信方法を生み出し、ゼミの応募者数を4倍に増やすことに成功しました。
②自分の抱えているタスクを細分化し、リスト化しました。優先度の高いものを自分で消化するようにし、比較的優先度の低いものをメンバーに振り分けるようにすることで解決を図りました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性。人事。オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | 面接官の表情があまり変わらなかったため少し焦りました。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 淡々と質問が繰り出される印象でした。プレッシャーなどは全く感じなかったが、ほかの就職活動生のブースがすぐ近くにあるため、かなり他人の面接内容も聞こえてきました。 |
評価されたと感じたポイント | 端的かつスムーズに受け答えができるかどうかを見られているように感じました。 |
対策やアドバイス | 自己分析をしっかりすることと、なぜその企業に入りたいのかを明確に持ち、競合との差別化を確実に説明できるようにすることが大事だと思います。 |