三井物産

CFO部門

26 年卒

男性

  • 東京大学大学院

面接情報

二次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学大学院○○専攻の○○です。大学院では、主に2つの研究を行っておりまして、一つ目が○○の研究、2つ目が○○の研究になります。生まれつき好奇心旺盛なことから、興味を持ったものに集中力を持ってどんどんのめり込んで行きました。一つ目は○○開発までできるようになった○○分野。2つ目はサークルでのまちおこしや○○活動です。これらの活動を通じてタフさや諦めない力に自信があります。本日はよろしくお願いします。

②幼少期はどんな人でしたか。

とにかく親の喜ぶことをやるような人でした。例えば○○や○○のような習い事はうまくやれば親が喜んでくれるし、勉強も高い点を取れば喜んでくれるので、それをモチベーションにして様々なことを頑張っていました。

【深掘質問】

自分からやるというよりはやらされていた、という感覚だったのですか?

【深堀質問回答】

はい、そうだったと思います。ただ勉強に関しては、小学校5年生くらいから楽しいと思って自分から積極的にやるようになりました。

③中学生~高校生の時はどういう人でしたか。

○○に失敗したこともあり、とにかく勉強づけの日々を送っていました。また、特に中学2年生の頃は勉強も部活も恋愛も全てがうまく行っていた時期で非常に楽しかった記憶があります。この頃は、結局辞めてはしまうものの○○や○○に手を出してみるなど、興味を持ったものにどんどん取り組むような人でした。ただ中学3年くらいからは中弛みするようになり、勉強もあまり手がつかなくなっていった記憶があります。

【深堀質問】

高校生の時に文化祭の司会をした、と書いてあるんですが、これはそれまでの性格だと全然やらないはずだったんですか。

【深堀質問回答】

はい、そうです。中弛みによって「勉強できる」というアイデンティティを失って自信がなくなっていたので、何もなければ絶対にやっていなかったと思います。

④大学生の時はどうでしたか。

かなり波のある大学生活でした。最初の頃はコロナで友達もできず、全く面白くなかった記憶があります。ただ○○との出会い、サークル活動などで徐々に活力を取り戻し、大学院に入ってからは○○もするようになって自信も戻ってきて、最近はとても楽しい生活を送れています。

⑤将来三井物産株式会社に入ったら何をしたいですか。

今は財務部で資金調達を推進したり金利のリスクヘッジを行ったり財務戦略の立案をしていったりすることや、FM4部で金融、特にweb3関連のセグメントを担当してM&Aなどに携わってみたいと思っています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴・中堅社員、営業職、40-50代くらいの男性、筋肉質、オフィスカジュアル
・中堅社員、財務部、50代くらいの男性、メガネかけてた、スーツ
面接官の印象ニコニコしていた
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気
評価されたと感じたポイント人間力が見られていると非常によく思いました。
ESで提出した自分史に沿って進んでいくので、そこから話が広げられるかどうか、引き出しをどれだけ持っているか、それを踏まえてあなたがどんな人に作り上げられたのか、が大事だと思います
対策やアドバイスESで提出した自分史を何度も見返し、それに付随するエピソードを頭に叩き込んでおくといいと思います。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

中学生からの自分史を記入して下さい。 中学時代○○教室に通い始め、努力したことにより代替わり後すぐに部活で初スタメンを取る。勉強も相変わらず上位争いをしていた。部活の試合でなかなか結果が残せず勉強にも支障が出たが一方で、部活引退後は○○を再開したり、昼休みに○○をやったり、初めての一人旅行に行ったりなど、勉強以外の面ではさらに新しいことに取り組んだ。また初めて海外に行き、アラブ系や欧州系など様々な...
三井物産

CFO部門

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間45分社員数2人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学大学院○○専攻の○○です。大学院では、主に2つの研究を行っておりまして、一つ目が○○の研究、2つ目が○○の研究になります。生まれつき好奇心旺盛なことから、興味を持ったものに集中力を持ってどんどんのめり込んで行きました。一つ目は○○開発までできるようになった○○分野。2つ目はサークルで...
三井物産

CFO部門

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数2人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学大学院○○専攻の○○です。大学院では、主に2つの研究を行っておりまして、一つ目が○○の研究、2つ目が○○の研究になります。生まれつき好奇心旺盛なことから、興味を持ったものに集中力を持ってどんどんのめり込んで行きました。一つ目は○○開発までできるようになった○○分野。2つ目はサークルで...
icon

もっと見る