日本航空

客室乗務職

26 年卒

女性

  • 慶応義塾大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期3週間後
結果通知方法メール

質問内容・回答

①なぜ客室乗務員を志望したのですか?

私は、チームで誰かの心に寄り添い、安心と笑顔を届けられる仕事に就きたいという思いから、客室乗務職を志望しました。練習にストイックに取り組む仲間のために最大限のサポートをしたいと思い、サポートチームで意見を出し合いました。議論を繰り返す中で多様な視点から一人では思いつかないアイデアが生まれ、選手に寄り添ったサポートを行うことができました。例えば、対話の工夫や視覚的働きかけ、体調管理などを行いました。この経験からチームでしか発揮することのできないサービスや保安を追求する客室乗務職を志望いたします。

②理想の客室乗務員の姿はどのような姿ですか?

チームやお客様が安心できる「縁の下の力持ち」を目指します。部活のマネージャー活動で、日々の体調管理や声掛け等を通じて、選手が安心して競技に向き合うことのできる環境作りに取り組みました。裏方ながらも選手の笑顔を引き出せた時には大きなやりがいを感じました。この経験を活かし、貴社の客室乗務員としてお客様はもちろんのこと、共にフライトを作る仲間が快適に活動できる機内を作っていきたいです。

【深堀質問】

チームで大きな壁を乗り越えたり、何か成し遂げたことはありますか?

【深堀質問回答】

中学3年生の時に、部活のリレーで関東大会出場を目指しました経験です。個々の走力では太刀打ちすることのできないライバルに勝利するため、チームの信頼関係構築に挑戦しました。具体的には、個々の走力向上はもちろんのこと、チームのメンバーで共にする時間を増やしたり、他校の分析を行い「関東大会出場」という目標をより強固なものにしました。取り組みの結果、チームの絆は強固なものとなり、遂に念願の関東大会出場を果たすことができました。

③どんなところがJALとマッチすると思いますか?

「対話を大切にする」という貴社の文化とマッチすると考えております。貴社には「確認会話」という文化が根付いているということをお聞きしました。共通の認識であることをあえて確認することで、安全の管理はもちろんのこと、クルー間のコミュニケーションも取りやすくなり、人と人の対話を大切にしている素敵な文化であると感じました。私自身、部活のマネージャーとして活動する中で、対話の中で、日々選手の声に耳を傾け、小さな変化に気づき、寄り添うことも大切にしてきました。

【深堀質問】

①JALに新しいサービスを入れるとしたらどんなサービスがいいと思いますか?

②JALを利用してきたと言ってくれていますが、どんなサービスが印象に残っていますか?

【深堀質問回答】

①「和」の雰囲気の機内や制服を提案させていただきます。近年、インバウンドにより海外のお客様も多くご利用されていると思います。そのようなお客様に日本ならではの和の雰囲気を取り入れたサービスを提供すればさらに喜んでいただけるのではないかと思います。また、海外のお客様だけではなく、日本人である私たちもそのようなサービスを受けてみたいと思い、ご提案させていただきました。

②私はいつも利用させていただく際に、ドリンクサービスのコンソメスープを飲むことを楽しみにしています。いつも、いただくと、すごく美味しいのですぐに飲み干してしまいます。以前利用させていただいた機内で私の様子を見ていらっしゃったCAの方に「もう一杯いかがですか?」と優しくお声がけいただき、とても嬉しい気持ちになりました。自分からもう一杯欲しいとはお伝えしづらい中で、見ていてくださってお声がけをいただき、素敵なサービスであるなと感じました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴男性1名、女性1名 50代くらい。オフィスカジュアル
学生の服装リクルートスーツ
面接の雰囲気フランクだが、少し緊張感のある雰囲気でした。男性の方も女性の方も終始、笑顔で優しい雰囲気で話しかけてくださり、私が話している際にも目を見て頷きながら聞いてくださり、非常に話しやすい空間でした。
評価されたと感じたポイント常に笑顔を心がけたことと、チームや仲間というものを意識した発言ができたのかなと思います。チームで働き、お客様の命を守る職業だからこそ、そのようなところが評価ポイントになってくるのではないかと感じました。
対策やアドバイスESから、どのような深掘り質問が来るか事前に徹底的に考えておくこと、そして、いろいろな企業で面接の練習をすることで本番もリラックスして望むことができると思います。

icon他のESを見る

ご自身が就職先や仕事を選ぶ上で重視するポイントを教えてください。 【確かな実感を持って目の前の人に貢献できるかどうか】ということを重視して就職活動を行なっています。○○に留学した際、地面に座って物乞いをする人を大勢見かけました。どうにかしてあげたいと強く感じたとともに、ここにいる全員を救うことは出来ないという現実に打ちひしがれました。"貢献"とは何か、自分に何ができるか深く考えさせられた瞬間でした...
コースを選択した理由について教えてください。200文字以上300文字以下 JALの豊富なアセットを活用して、地域や貴社の魅力を広く発信したい。また、それを通じて、人の想いと想いをつなげたいと考えているからだ。私は学生生活で、地方創生メデイアの記者やグルメライターとして、さまざまなものの魅力を発見し、発信する経験を積んできた。自分の発信を通じて、目の前の人の想いを、まだ見ぬ誰かに届け、つなげられるこ...
仕事を選ぶ上でのポイント 互いに尊重しあい高めあうことのできる仲間や、周囲の環境を重視します。これまで、中学から大学の体育会部活動の際に結果が出ない現実に何度もぶつかり、逃げ出したい気持ちに幾度となりました。しかし、共に厳しい練習を乗り越え、応援しあった仲間の存在があったことで、粘り強く続けることができました。仲間の存在が私の原動力であり、仲間からのフィードバックや「ありがとう」には大きなやりがい...
日本航空

客室乗務員

26年卒

女性

ES情報

ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。300文字以下 チームワークを大切にし、困難な時も互いに高め合いながら団結できる仕事に携わりたいです。私はどんな逆境も自分ではなく仲間のために尽力することで乗り越え、チームの結束力を高める事ができると考えています。地域実習のイベント会場では、12名の仲間とアンケート調査に挑み、協力に断られても「私たちならできる」と学生同士の心合わせ...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間15分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたことを教えて下さい。 私が学生時代に力を入れたことは、アルバイトでの学生リーダーの活動で、中でも○○制度の改革に尽力したことです。当初夕方から夜の時間帯の責任者不在により、多くの学生スタッフの接客や努力を評価してもらえず全体の士気が下がっていたことが課題でした。夜に勤務...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1人学生数1人結果通知時期当日結果通知方法メール 質問内容・回答 ①強みを教えて下さい。 私の強みは「逆境でもあきらめずに努力する力」であると考えています。高校3年生の時に、体育祭実行委員会の○○を務めており、「一生の思い出として皆の心に残る体育祭を創りたい」という目標を掲げて体育祭の運営準備をしていました。しかし、体育祭の企画について話し合いを進める...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所企業の施設時間15分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール、電話 質問内容・回答 ①名前と志望理由を教えてください。 日本と世界をつなぐ場所である飛行機で、人の人生や夢を応援したいです。自身が留学に行った際に飛行機の存在意義を痛感しました。また飛行機にはライフイベントを迎えた人が多いと考えたことから、客室乗務員としてお客様に一番近いところから、夢や人生を応援した...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所企業の施設時間40分社員数2人学生数6人結果通知時期結果通知方法マイページ、メール 質問内容・回答 ①グループディスカッションではどのような立ち回りをしたか、意識したか教えてください。 他のメンバーが発言しやすいような雰囲気を作ることを心がけました。他のメンバーの表情をよく見て、発言できていなさそうな人がいたら、声をかけるようにしました。 【深堀質問】 そのような強みを発揮...
<これまでの経験で達成感を感じたこと> 私がこれまでの人生で達成感や充実感を感じたのは、アルバイトを通じて顧客満足度向上に貢献し、店舗が全国2位の実績を達成した経験です。アルバイト先では、単なる接客にとどまらず、お客様一人ひとりの声に真摯に向き合うことが重要であること学びました。来店されたお客様の表情や要望を細かく観察し、常にお客様に寄り添った接客を心がけました。チーム全員でこの理念を共有し、毎日...
ゼミ/研究室活動/学会発表経験について、経験がある場合は、ご自身の取組み概要や成果をご入力ください。(100字) マーケティングを学ぶゼミで、アルコールメーカーと連携し、バーの店舗施策を立案した。お酒が好きな人も苦手な人も同じ時間を楽しめるように空間構成や店舗内体験を考え、ターゲットである大学生の来客数増加に繋げた。 これまでに最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(300文字以下) 大手...
パイロット職に応募された動機を教えてください。(300字程度) 人々の生活基盤を支える存在となることを志し、飛行機を通じてそれを実現したいと考えます。航空業界で働く父の姿を見て、人々の移動を支え安全が社会に与える影響力の大きさを実感しました。また、世界を繋ぎ、人々の生活に重要な役割を担っている点も魅力に感じています。自身の状況把握力を強みとし、常に全体像を俯瞰しながら最適な行動を選択することを心掛...
日本航空

業務企画職

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間15分社員数2人学生数2人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己PRを学生時代に力を入れたことを交えて教えてください 私の強みは、困難なことにも挑戦する行動力と、周囲を巻き込んでそれをやり遂げる力です。PR会社に入社した翌月に、メディアへの「月の掲載件数5件」を目標に、営業マニュアルの作成を行いました。私が勤務するPR会社は、起業1年も経っていないベン...
ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300文字以下) 企業選びで重視する点は、人の温かさです。趣味の旅行や留学経験の中で、国籍問わず数多くの温かい方々に助けてもらったことが心に残っています。良くも悪くも心に残り続けるのは、人の存在であると私は考えます。以前参加させて頂いた座談会で、貴社の魅力は人の良さにあると伺いました。OGの方と連絡をとった際にも親身に相談に乗って...
これまでに力を入れて取り組んだこと(300字以内) 私はアメリカのテーマパークで働く際に【原因を把握し、適応する】ことに注力した。留学当初、言語や文化の「壁」から職場に馴染むことが難しいと感じた。そこで「壁」を分析したところ「アメリカでの人々は日常の小さなことにも自分の考えを持ち、意見交換する」ことで自然と会話が生まれており、これが日本人の私が馴染むことが難しいと感じる原因と考えた。それから常に「...
ガクチカ 海外への1ヶ月間の留学だ。限られた留学期間を有意義にするため、事前準備を含め2つのことに注力した。一つ目は留学の半年前からオンライン英会話を継続したことだ。英会話への慣れが人見知りな自分の殻を破ることに繋がった。二つ目は留学中につけた日記を元に、毎日ホストファミリーに話題提供したことだ。留学当初はホストファミリーの訛りを聞き取れず会話が滞る場面もあったが、自分がリードして会話を広げること...
ご自身が就職先や仕事を選ぶうえで重視するポイントを教えてください。(300字以下) 人々との関わりを通じて、相手を笑顔にできることを重視しています。私は、個別の塾のアルバイト経験から、一人一人に寄り添って対応することに重きを置いています。働く上でもお客様とのコミュニケーションの一つ一つを大切にし、丁寧な接客でサービスを提供することを心がけたいと思っています。しかし、一人で全てのお客様の力になること...
icon

もっと見る