最終面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日 |
結果通知方法 | 別室で口頭 |
質問内容・回答
①志望する理由を教えて下さい。
1 点目は、お客様の課題の解決を一番の目的にしており、お客様と同じ方向を向いて仕事が出来る点です。 塾講師のアルバイトをする中で、生徒の課題解決のために重要なこととして、生徒と同じ目線で物事を考えることや、生徒と課題を共有し、その課題を相手以上に知り抜こうとする姿勢が欠かせないと学びました。そこで、貴社は そのようなお客様第一の想いを持って働くことが出来ると感じています。リスクを取り、企業のわずかな可能性を信じて融資を実行するだけではなく、融資が実行できるように最善の努力 を尽くす姿勢を大事にしている点に魅力を感じ、貴庫で働きたいと感じるようになりました。
2 点目は、お客様が本当に支援を必要としている時に力になることが出来る点です。これまでの実績やノウハウを 活用し、本当に必要なタイミングで、必要な情報を、いち早く届けることで、緊急時にお客様の力になることが 出来る点は、貴社ならではだと感じています。
②なぜ民間の金融機関ではなくて公庫を志望するのか教えてください。
1つ目が、お客様が本当に支援を欲している時に手を差し伸べることが出来るのは、民間ではなく貴社である点。メガバンクは営利法人であり、株主への説明責任もあることから、利益を追う必要があるため、一定数の融資ハードルがあります。それに比べて、貴庫は税金が原資であることから、国民誰にでも門戸は開かれてお り、踏み込んでリスクを取って融資しているため、より多くの方々を支えていくことができると理解しています。 また、融資の相談がしやすい点、事業のアドバイスが受けられる点など、より国民の仕事や暮らしに寄り添った 支援が出来る点は銀行ではなく貴庫ならではだと考えています。
2つ目に、一次産業に関する専門性を高める機会 が少ない点です。就職の軸として一次産業に携わるお客様の力になりたいと考えている中で、銀行に比べて農林水産 に携わるお客様に対して支援をすることが出来る貴庫に魅力を感じました。
③なぜ農林水産事業を志望するのか教えてください。
1 点目は、農林水産に携わる人を支えたいと考えているからです。幼い頃から、○○を行う○○の姿を目 にしたことがきっかけです。○○は、「沢山の人に、食を通して笑顔を届けたい」という想いを胸に、○○に取り組ん でいたと聞きました。そのような想いを持ち働いていた○○の姿を見て、憧れを覚えた記憶があります。しかし、そのような華やかな側面がある一方、事業承継に対する課題も抱えていました。結果的に、継承する人がおらず、販売目的での○○を止めざるを得ない状況になってしまいました。○○だけでなく、○○を営んでいる親戚に話を伺うと、事業を継承する人材の不足、供給過多による廃棄、資材の高騰による コスト面の問題など、多くの課題を抱えている現状があります。そのような課題を、お客様と共に解決していきたい と考えています。
2 点目は、一次産業を通して地域の活性化を図りたいからです。年に数回○○へ足を運ぶのですが、行くたびに、観光客の少なさなどから来る、町全体の元気の無さに関する話を耳にします。 そこで、例えば、○○から地域ブランドを創造することで、○○だけでなく地域を盛り上げることに繋がると考えています。もちろん、お客様の想いを優先することが大前提ではあるが、地方の一次産業を盛り上げるこ とで、その地域の活性化へと繋げたいです。ゆくゆくは、日本全体を元気にしたいと考えてます
④入社後に取り組みたいことは何ですか。
事業承継に取り組みたいと考えています。事業承継のなかでも、人手不足による継ぎ手の不足には特に危機感を感じています。 人手が足りず、一次産業に就く若手も少ないことから、人手不足の解消が大きな手であると考える中で貴社であれば、いくつかの手段で解決を目指すことが出来ると考えています。例えば、事業継承マッチング支援はもちろん、興味がある若手への研修の場としての提供や、他の事業と協力して人材を確保することで人手を補うといったことです。実際に、他の事業部と協力して人手不足を解消したという事例もお聞きしました。必要なサポートは異なると思いますが、不本意な気持ちのまま○○自体を止めることが無いようにサポートし、必要な手立てを共に考えたいです。
⑤キャリアプランについて考えていることがあれば教えてください。
将来的には、マネジメント能力・専門性を持ち合わせた人材として活躍したいです。そこに向けて、4年目までは 事務作業を通し上司や先輩職員から計画的に指導を受けることで、仕事内容や業界に対する理解を深めたいと考えています。以降は、実際に営業を通して自身のスキルを高めていきたいです。農林水産事業に関わり続けることで、農林水産に対する専門性を高めていき、農業経営アドバイザーや中小企業診断士などの資格獲得を目指したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 性別:男性 年齢:50代 服装:スーツ 性別:男性 年齢:40代 服装:スーツ |
面接官の印象 | 丁寧な対応 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話しやすい雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | まずは、基本的なコミュニケーションがきちんととれたことです。お客様を相手にするお仕事であるため、会話が成り立つかどうかは重要視されていたように感じます。 企業研究がどれだけできているかも大きなポイントでした。取り組みたいことなど、仕事内容に関する質問がほとんどだったため、業務内容についての理解が問われていた気がします。 |
対策やアドバイス | まずは、企業研究を進めることです。業務内容についての質問が多いため、入社後に何をしたいか固まってないと、通過は難しいように感じます。 面接慣れも必要です。お客様を相手にする仕事ということで、人間性も重視されていた気がします。面接に慣れることで、自分という人間を、面接という場においても自然に表現できるようにしておくべきだと感じました。 |