東急建設

設備職(総合職)

26 年卒

女性

  • 日本女子大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所対面・本社
時間30分
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①サークル活動の運営の中で自分はどのような立ち位置でしたか?

共同代表として活動する中で、片方がアイデアを積極的に出し、熱量の高い人であったため、自分は活動の詳細を決めたり運営全体をまとめる役割を主に担当していました。

【深掘質問】

サークル活動内で苦労したことはなんですか?

【深堀質問回答】

運営内のモチベーションにばらつきが出てきてしまった際に、活動を継続することが大変でした。円滑に進むよう本音で話せる対面の場を作ったり、逆に定例会を開催することで運営に向き合う姿勢に差が出ないようにしていました。

②当社の今後についてどう思っていますか?

大きなプロジェクトである渋谷の再開発が10年後までには完了する見込みがあることから、それ以外のプロジェクトをより大きなものに広げていく必要があると考えています。

【深掘質問】

どういったプロジェクトを想定していますか?

【深堀質問回答】

東急沿線の都市開発などです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴本部長クラス2名・若手人事社員/スーツ
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気1次よりは厳かな雰囲気がありました。
対話というよりも質疑応答に近かったです。
評価されたと感じたポイント下手に話を盛ることなく、誠実に話すことが評価されたと思いました。
対策やアドバイスESに記載の内容に限らず、会社についてどう思っているかなどを聞かれたので、企業研究は必要だと思います。

icon他のESを見る

東急建設

設備職(総合職)

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所対面・本社時間30分社員数ー学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①将来的にこの企業で何をしていきたいですか? 近年建築物の運用段階における省エネ化推進の必要性が高まっており、その中で設備がもたらす室内温熱環境の影響、外部との関わりに関する設計を通して、人々にも地球にも、より良い環境のあり方を追求する必要があると考えています。御社の環境長期ビジョンである...
東急建設

設備職(総合職)

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間45分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介&志望動機 簡単な自己紹介+私が御社を志望する理由は、御社の「公共交通機関となる東急沿線の都市密着型のまちづくり」に魅力を感じたからです。私は、幼少期から人の生活の基盤となる建築物に興味があり、その後大学で○○を学ぶ中で、特に○○技術が与える生活環境への影響に興味を持ちま...
東急建設

建築総合職・建築エンジニア

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社 会議室時間25分社員数2人学生数1人結果通知時期その後、別室に移動して通知結果通知方法同上 質問内容・回答 ①志望動機を教えてください。 私の夢である、「人々の文化的で、豊かな生活を支えること」を貴社で実現できると感じたためです。 昔からものづくりが好きな私は、自分の手で創り上げることに大きな価値を感じています。学生時代に初めて渋谷に訪れ、高層ビルと沿線が複雑に絡み合...
東急建設

建築総合職・建築エンジニア

26 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所本社オフィスの会議室時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①志望動機を教えてください。 「人々の文化ある暮らしを快適な空間を形成することで支える」ということを実現できると感じたためです。 設計や講義を通して環境因子が人間に与える影響について興味を持ち快適な空間の形成の追求に価値を感じてきました。様々な人が、生活が行き交う渋谷沿線に特化...
東急建設

建築総合職・建築エンジニア

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①高専での研究内容を教えてください。 高専の研究では避難所を想定とした体育館の温熱環境の測定及び評価を行いました。測定により温熱環境の現状を把握し、問題点の抽出を行い、最終的に「学校体育館の災害利用に関する整備指針」を示すことを目的として行っていました。結果として夏期はPMVが3を超える日が...

26年卒

女性

ES情報

志望理由、建設業界でやりたいことを教えてください(500文字以内) 夢である【建築で感動を生み出し、未来に伝えていくこと】を貴社で実現できると感じたためです。昔からものづくりが好きな私は、自分の手で創り上げることに大きな価値を感じています。学生時代に初めて東京を訪れ、高層ビルと沿線が複雑に絡み合った一つの空間に圧倒されたと同時に、人々の暮らしを支えている点に魅力を感じ、自分も携わりたいと思いました...

25年卒

女性

ES情報

ゼミ・研究内容・学会活動(300文字以内) 私の所属するゼミにて、都市計画や住環境整備の仕組みを実態から学び、あるべき都市の姿を考えています。中でも、大学所在地である横浜市の実態ついて10人で1つの資料にまとめる活動をしました。当初は進捗や方向性がズレてしまいましたが、私はゼミ長として2つの改善策を打ちました。1つ目は全員で1つのファイルを共有することです。各々の進捗状況を把握できるだけでなく仲間...
icon

もっと見る