POLA

営業職

26 年卒

女性

  • 早稲田大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間1時間弱
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。

○○大学○○学部から参りました、○○と申します。

大学では○○研究のゼミに所属し、○○のケース分析や統計分析をもとに各○○の○○や○○の発生要因などを研究しております。

学外では「大学生のうちにしかできないことをしよう」という考えから複数のアルバイトに注力しております。

本日はどうぞよろしくお願いいたします。

【深掘質問】

○○研究で実際に分析した企業はどこでしょうか?

【深堀質問回答】

ご質問ありがとうございます。

毎週、各ゼミメンバーが○○の分析および発表をしているため、既に複数社の分析を行ったのですが、分析した中でも印象に残ったのは○○様です。

従来、○○現場で使用されていた○○を今のようにデザインを加え、一般消費者の手に渡らせるというアイディアの転換に対し、プロダクトの機能を変えるのではなく用途や表面的な部分を変えるだけで展開する市場を拡大した、という点に驚かされました。

②学生時代どのようなことに力を入れたのか、教えてくれますか?

ありがとうございます。

大学入学後、「社会人になってからでは複数の業界を体験することは難しい、だからこそ大学生のうちに色々な業界/業種を学ぼう」という思いでアルバイトに注力しました。

コロナ禍ということもあり、特に打撃が大きかった飲食店での勤務に励みました。

当時はお客様の動向が見えないこともあり、ホール/キッチン両方とも対応可能ということで社員の方と2~3名体制で運営をさせていただきました。

外食が制限されている中、どうしたらお客様に選んでいただけるのか?お店として何が必要なのか?を考え、お客様の体験価値向上のため、オペレーションの見直しやまた来たいと思わせる演出、例えばお客様からの会話を聞いてサプライズでチョコペンでデコレーションしたアイス付プレートを提供する等などを実施しました。

また、当時は食品ロスが多かったため、来店された時間帯や性別、年齢別で選択されるメニューを洗い出し、過去のデータと各食材の特徴や期限を踏まえた上で発注作業も担当させていただきました。

【深掘質問】

オペレーションの見直しはよくあることですが、なぜ演出までやろうと思ったのですか?

食品ロスの問題を抱えているとなると、余計な発注が増えるため不要だったのでか?

【深堀質問回答】

ありがとうございます。

おっしゃる通り、食品ロスの問題は確かに存在しておりましたし、特にひどかったのがデザートメニューでした。

コロナ禍での外出制限に伴い、カフェメニューとして出していたデザート類の需要が格段に落ちました。食事がメインのお店ということもあり、カフェの時間帯に来客してもらえず期限の近いデザートをお客様に提供することが難しかったのです。

そのため、デザートメニューの中で一番単価が低く、保存が可能なアイスをフックにデザートメニューに興味を持っていただき、提供数を増やそうと試みました。

サプライズをするまでもないけどお祝いしたい時、嬉しいことがあった時など、お客様のシーンに合わせてプレートデザインを変更することで、提供した際の会話も広がりスムーズにデザートメニューの紹介まで移り、提供数を増やすことができました。

最終的には食品ロスの改善とお客様の再来店率の向上、そして私やホールスタッフの接客力もおのずとあがっていきました。

③何故、化粧品業界を志望しているのですか?

ありがとうございます。

化粧品業界を志望している理由は、個々が持つ「負」の解消、そして内面の自信を引き出す力が化粧品にはあると感じたからです。

私自身もそうでしたが、多くの人が自身の外見についてなんらかの悩みを持つ機会があると思います。

そういった方々が自分にあう化粧品と出会うことで、自身の悩みを解決したり、その上で自信を持ったりと、化粧品が与える影響の大きさは無限大だと考えます。

また、最近では単なる外見を変えるための商品としてではなく、”自己表現”であったり、”癒し”や”コレクション”として商品自体に愛着をもったりと、複数の価値を届けられるのも魅力の1つであると考えます。

これらの理由から、人々に対し、多面的にアプローチできる化粧品業界に入り、自分の手でより多くの方々に前向きになるきっかけを作りたいと思いました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴一般社員
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気はじめは少々緊張感のある雰囲気でしたが、次第と和らいだ雰囲気になっていきました。
男性社員だったので、変に私の方で力んでしまったのかもしれません。
評価されたと感じたポイント質問②に関しては、実行したアクションに対して根拠やそのアクションをする上でのメリットなどを伝えられた点を評価していただいたと思いました。
対策やアドバイス背景や理由をロジカルに伝えることができれば正当に評価していただけると思います。

icon他のESを見る

24年卒

女性

ES情報

人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験を記入してください。 大学入学後、「学生のうちに様々な業界を体験したい」と考え、複数のアルバイトに取り組んだ。特にコロナ禍で打撃を受けていた飲食店では、社員2〜3名体制でホールとキッチンの両方を担当した。中でも課題だったことが、来店数減少による食品ロス、特にデザートの廃棄問題である。そこで、保存がきき、かつ単価の低いアイスを活用してお祝いシーンに合わせたデザー...
icon

もっと見る