一次面接
基本情報
| 場所 | 京都府庁の会議室 |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 4人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | ホームページにて受験番号公開 |
質問内容・回答
①筆記試験でお書きいただいた作文の内容に即して、自己アピールを3分間でお願いします。
私の強みは粘り強さです。その象徴的なエピソードとして、アルバイトの接客コンテストで3位になったという経験があります。
自分の接客を磨こうと思ったきっかけはお客様からの厳しいご意見でした。店内が混みあっているとき、あるお客様の注文を受けている最中に「次のお客様をお待たせしてはならない」という思いから、「ご注文は以上でよろしいでしょうか」という声かけが早くなってしまうことがありました。するとお客さまから「注文とる気ある?」と言われ、そこで自分がお客様のオーダーのペースを考えられてなかったことに気が付きました。そしてお客様に寄り添う接客をしよう、と思い、私の挑戦が始まりました。
まず行ったのは自分を客観的に見ることです。具体的には笑顔、接客風景の撮影し、1つずつ課題を修正しました。しかし、1人だけではできることに限界があると感じ先輩と接客的に交流し、実践的な知恵を共有しました。更に、そこで得た気づきを自分なりにアレンジして自分の接客に取りいれるなど工夫しました。
これらにより顧客満足度アンケートで名指しで褒められる回数が店内最多となり、また出場した接客コンテストでは3位という成績を修めることができました。
この経験からわかる通り、私は目標達成のためならあらゆる手段を使って困難にも立ち向かいます。粘り強い○○として覚えてください。よろしくお願いします。
【深掘質問】
接客コンテストとはどんなコンテストですか?
【深堀質問回答】
接客スキルを競う大会です。各店舗の代表1名が集められ、会議室で接客を再現する形で行われました。
【深堀質問】
お客様によってニーズが違うと思いますが、多様なニーズに対応するために何が必要だと思いますか?
【深堀質問回答】
まずは、お客様の声に耳を傾けることが必要だと思います。サービスが多様化しているからこそ、お客様の欲してるものは聞いてみないと分からないと思うので。
【深堀質問】
全員の意見を掬い取れるわけではないと思いますが、それはどうしますか?
【深堀質問回答】
確かに全員の意見を聞いても、それをすべて通せるわけではありません。まずは大勢の意見を聞くべきだと思いますが、そうすると少数意見が通らなくなるのでそれは上と相談して、できる限りお客様の欲しいものを提供することが大切だと思います。
【深堀質問】
接客コンテストで、どうして1位になれなかったと思いますか?
【深堀質問回答】
私は丁寧さに意識を向けて接客をしていたので、どうしても忙しいときはスピードで差をつけられてしまいます。そのスピードと丁寧さの兼ね合いが難しく、そこが1位との差だったと感じています。
【深堀質問】
理不尽なクレームが来たときはどうしますか?
【深堀質問回答】
仕事だと割り切って、そんなに深く考えないようにしています。カラオケが趣味なので、歌ってストレスをため込まないようにしています。
【深堀質問】
先輩からのアドバイスとはどんなものがありましたか?
【深堀質問回答】
大学生だから子連れの親御さんがしてほしいことって想像しづらいと思うけど、それでも想像を膨らませて親目線の接客ができたらいいよねと言われました。それを応用して、妊婦さんが来られた際に、確認してからですが、いつもはレア気味で提供しているお肉をよく焼いてからお持ちしました。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | ー |
| 面接官の印象 | 面接をメインで仕切っていた年配の男性が終始笑顔で頷いてくれていました。 他の方も相槌してくれていたのでとてもやりやすかったです。 |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気だったと思います。 |
| 評価されたと感じたポイント | 京都府は現場主義が理念の一つにあるので、お客様目線にたって考える、という思考は評価されたと感じます。 |
| 対策やアドバイス | 作文の内容と矛盾しないように答えられるようにしておくこと。 |