コンサルタント
24 年卒
男性
- カリフォルニア大学デービス校
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 実地(キャリアフォーラム内) |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 3人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
○○大学3年の○○と申します。○○学を専攻しています。
また、大学では○○部に所属しており、2023年の全○大会で優勝を成し遂げることができました。
本日は何卒、よろしくお願い致します。
【深掘質問】
○○で全○優勝を成し遂げたとのことですが、優勝することができた秘訣は何でしたか?
【深堀質問回答】
2点ございます。
1点目は、幼少期より10年以上続けていた○○のスキルを活かすことができたからです。○○と○○はルールが似ているため、○○のスキルを流用して戦うことができました。
2点目は、他のメンバーより、圧倒的に練習量が多かったためです。
私のチームメイトは幼少期より○○を習い続けている選手が多い中、未経験者の私が彼らに追いつくためには、人一倍練習する必要がありました。
チーム練習以外の自主練やコーチとの1on1での特訓が、私自身の成長に大きく貢献したと感じています。
②ご自身の強みを教えてください。
私の強みは多様な人と分け隔てなく良好な人間関係を構築できる点です。大学のグループ課題や学外でのチームプロジェクトなどで私はチームをまとめる立場になることが多くありました。
具体的には、会議の企画・進行や業務の割り振りなど、チーム全体をマネージする立ち回りです。
多様な国籍や文化的背景を持つメンバーと常に積極的にコミュニケーションをとり続け、お互いのことをより深く知る姿勢を持ち続けることで、信頼関係を構築し、円滑にプロジェクトを進めることができたと思います。
【深掘質問】
多用なバックウランドの方々がいらっしゃったと思いますが、衝突することはありましたか?
【深堀質問回答】
はい。衝突することは非常に多かったです。皆、意見を率直に述べてくるため、議論に発展することが多かったと記憶しています。
しかし、どんな時でもその意見に耳を傾け、お互いの意見を発散するよう努めました。また、誰もが意見を言える、そんな環境づくりも常に意識していました。
③学生生活で大変だったことを教えてください。
私が最も大変だったことは、大学入学後の2~3か月の間に友達が一人もできなかった時期を経験したことでした。
当時は授業についていくことで精一杯で、常に一人で図書館にこもって勉強をしていました。そのため、誰にも話しかけることができず、常に一人で行動をしていました。
【深掘質問】
その時期をどのように乗り越えましたか?
【深堀質問回答】
常にだれかと話さなければいけない環境に身を置くことで乗り越えました。
大学の○○部に入部し、チームメイトと常に話さなければいけない環境に身を置くことで、自然と会話量を増やし、人間関係を作っていくことができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | 面接官は気さくに話す方でした。 就活生それぞれのエピソードに大きくリアクションをし、常に笑顔で接してくれていました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | すべての回答に、結論ファーストで答えた点です。 |
対策やアドバイス | 面接の冒頭で、結論ファーストで端的にお願いしますと面接官からお話があります。 必ず、結論→理由の流れで端的に回答することが重要です。 |