最終面接
基本情報
場所 | 対面、企業オフィス(台場本社) |
時間 | 20分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望動機についてお聞かせください。
私が貴社を志望する理由は、世の中のキャッシュレス化を推進し、人々の間にwin―winな関係を広め世の中に新しい価値を提供できる人材として社会に貢献したいと考えているためです。その中でも私の持つ思いが最も実現できる場所として貴社が第一志望でございます。
私は選考を通じて肌で感じた、貴社の「人」を大切にして向き合う社風と幅広い挑戦環境に非常に魅力を感じています。1次面接の際にフィードバックをいただけたことが初めてで非常に驚きました。選考を通じて人に向き合う社風の会社であると感じていました。そして先日開催していただいた座談会において貴社の社員の方がおっしゃった「人は鏡であり、だからこそ人がどう感じるかを考えることが営業として大切なことである」とおっしゃっていたことに非常に共感しています。他の管理職の方々も同様にお客様を大切にして仕事をされているという話を聞き、今まで私が大切にしてきた「人」に向き合う思いと共通していると強く感じました。私が持つ、お客様目線で物事に向き合いwinwinな関係を作り出すという力そして思いは、貴社の法人営業に求められる資質と同じであると考えています。入社後はこの熱い思いをもって、貴社でお客様第一に向き合い続ける法人営業としてキャッシュレス化を推進したいと考えています。
【深掘質問】
なぜカード業界を選んだのでしょうか。
【深堀質問回答】
最も身近に三方良しの関係を築いているからです。
アルバイトの経験から消費者だけでなく、会社にもメリットを与えるカードの仕組みを肌を持って体感しました。そのため社会人ベースでウィンウィンな関係を広めるためこの業界を志望しています。
②学生時代に力を入れたことについてお聞かせください。
私が学生時代に力を入れた経験は〇〇サークルでの活動です。そこで3つの価値のある経験をしました。
1点目は〇〇への挑戦です。私は新しいものへ挑戦を掲げ、大学から〇〇を始めました。初心者として周囲に追いつくために、毎回の練習で細かな目標を立て、それに沿ってアドバイスを求めることで自らの実力を向上させました。
2点目は夏ライブを運営した経験です。映像制作を担当し、お客様目線に立った映像を企画することで顧客満足度の向上に貢献しました。
3点目は姉妹サークル内のコンテストに出演した経験です。作品を制作するにあたって周りについていけていない演者の指導を任されました。そこでは後輩の目線に立って、個人に合った指導を行うことで作品の完成度の底上げに繋げました。〇〇サークルに入ったことで、新しい物事、環境に挑戦する精神を養い、また他者の目線に立ち組織や個人の課題を解決する能力を磨きました
〇〇サークルでの以上の経験は、どんな時でも変化を恐れず、あきらめず、熱い思いを大切にして、社会を変革する貴社の姿勢と一致しており、この力を顧客の潜在的な悩みを深堀、解決する貴社の法人営業に活かして社会に貢献していきたいと考えています。
【深掘質問】
チームで何かに取り組んだ経験はありますか。
【深堀質問回答】
〇〇サークルでのコンテストにおいて、伸び悩む後輩の指導をした経験です。初心者から始めたからこそ、それぞれの目線に立ってそれぞれにあった指導を行いました。
③なにかストレスを感じたときにリフレッシュする方法はありますか。
〇〇が主なリフレッシュ方法です。一度向き合った壁からはなれて一つのことに熱中することで、あらためてフラットな状態でその壁に向き合うことが出来ます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員、人事部長 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 比較的厳かな空気感です。 役員3名対1名のため緊張しやすい状況になっています。 しかし進行を務めた人事の方をはじめとして、和やかに進めようという印象があり、全体的な空気間としては暖かかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 一貫性と、事前に開催された座談会の内容をしっかりと反映させたことです。 |
対策やアドバイス | 一貫性を持たせること、そして熱意を伝えることです。 |