二次面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 2人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
はじめまして。○○大学○○学部○○学科の○○です。私は大学1年生のときから2年間、○○の○○プロジェクトに携わってまいりました。主に○○技術を用いた新しい○○の検証に関わり、○○を担当しました。○○を通じて、技術的な理解に加えて、チームで課題を整理し解決策を提案する力を身につけることができました。本日は何卒よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
○○について詳しく教えて下さい。その中での役割も教えて下さい。
【深堀質問回答】
主に○○技術を活用した○○を担当し、設計から実装、検証まで幅広く携わりました。私は、○○としての立場から課題を整理し、双方の意図をかみ合わせる“橋渡し”のような役割も担っておりました。その中で、単にシステムを作るだけでなく、関係者との信頼関係を築きながらプロジェクトを前進させることの大切さを学びました。
②志望理由を教えて下さい。
私はトレーダー職として、市場の最前線で社会と資本を結びつける仕事に携わりたいと考えております。大学では、○○として参加し、○○取り組みました。技術を通じて市場の仕組みを支える中で、最終的に市場を動かすのは“人の判断と信頼”であることを強く実感しました。その中で、貴社が掲げる『人の大和』という理念に深く共感しております。デジタル化が進む時代においても、人を中心に置き、誠実な判断と信頼関係を基盤に市場と向き合う姿勢に魅力を感じます。
私も、人としての誠実さと分析力を磨きながら、お客様や社会から信頼されるトレーダーとして成長していきたいと考えております。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事部長 男性で40歳前後。オフィスカジュアル 現場社員 男性で20歳前後。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | 人事部長の方も優しく丁寧に接してくれた |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | フランクな雰囲気 |
| 評価されたと感じたポイント | 1次試験と同様に逆質問が大半を占める面接だった。 しかし、1次試験の面接官も同席していたため同じ質問はできなかった。 |
| 対策やアドバイス | 金融に関する調査をかなり行う必要がある。日経新聞やブルームバーグのヘッドラインは最低でもみておいた方がいい。 |