M&Aコンサルタント
26 年卒
男性
- 慶応義塾大学
面接情報
最終面接
基本情報
| 場所 | オフィス |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
慶應義塾大学の○○です。現在大学では、○○学のゼミに所属し、○○をテーマに研究しています。本日はどうぞよろしくお願いいたします
②学生時代の研究について詳しく教えて下さい
大学では○○を専攻しており、特に○○に焦点を当てて研究を進めています。○○に基づく○○を用いており、研究は○○です。○○を学んでいます。具体的には、○○に注目しています。また、周辺分野として○○についても学んでいます。これらの専攻分野の学習を通して、地域経済に根ざした持続可能な○○の方法や競争力の強化を図るための最適な政策と○○を提案できるようになることを目指しています。
【深掘質問】
非常に興味深い研究をされていますね。我々はM&Aや民営化の伴走者として活動していますが、もしクライアントが航空会社で新規路線の開拓をしたいと考えている場合、その研究で培った知識を使ってどのようにサポートをしますか?
【深堀質問回答】
航空分野においてはパーソントリップ調査という人流を公共交通機関別に分析した調査が非常に有効です。具体的にどれだけの人がどの駅からどの駅、どの空港からどの空港と公共交通機関をどのように使い分けているのかを明らかにできる調査なので、まずはその結果を元に現在ニーズのある就航路線はどのあたりなのかというのを提示します。その後は詳細の調査に入ると思いますが、やはり新幹線とのコストや時間の勝負をシミュレーションすることになると思います。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | パートナー役員 |
| 面接官の印象 | 話しやすい |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
| 評価されたと感じたポイント | クライアントを想定して話すことができた点だと思う。最終面接では実際に業務をするときに私がどのような雰囲気で喋れるのかというのを見られていると思ったので、面接官が軽い口調になっても丁寧さを忘れずに対応した。 |
| 対策やアドバイス | 面接官のおしゃべりしているような喋り口調でつい軽くなってしまいがちだが、気を引き締めて理論的に喋るべきだと思った。 |