SE
26 年卒
女性
- 中央大学
面接情報
最終面接
基本情報
| 場所 | web |
| 時間 | 40分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
はじめまして、〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました〇〇と申します。学生時代はゼミで〇〇の大会で論文執筆と研究発表をした経験があります。また、アルバイトでは〇〇で2年半勤務して参りました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
〇〇大会に出場したエピソードの深掘りをされました。(研究はチームで行ったのか、個人なのか。何に苦労したのか。どのように乗り越えたのか。結果的にどのような成果を得られたのか。)
【深堀質問回答】
チームで行いました。締め切り直前の期間、チーム内で意見の対立があり、研究が停滞してしまった点が苦労した点だと考えています。私はこの状況になってしまった原因の1つに、メリハリを付けずにだらだらと作業を行っていなかったという要因があるのではないかと考え、スケジュールを時間ごとに組み、休憩時間を挟むことで改善しました。結果的に、論文・研究を完成させることができ、大会では二次審査に進むことができました。
②学生時代のチーム経験と社会人のチーム経験の違いは何だと思いますか。
社会人のチーム経験は、学生と比較して、お客様が存在するために責任が大きくなると思います。
③入社後実現したいことはなんですか。
入社後は、TISが展開するデジタル決済プラットフォーム「PAYCIERGE(ペイシェルジュ)」のサービス拡大に貢献したいと考えています。PAYCIERGEは、決済手段が多様化する中で、企業や自治体がより柔軟かつ効率的に決済インフラを構築できる強みを持っており、キャッシュレス社会や金融DXの推進に欠かせないプラットフォームだと感じています。特に、利用者目線でも企業目線でも利便性の高いサービスだと感じており、社会に広くインパクトを与えられる点に魅力を感じています。
一方で、サービスの立ち上げや新たな取り組みに優先的に投資してきた結果、収益性はまだ期待水準に至っていない状況にあると考えています。デジタル決済プラットフォーム「PAYCIERGE(ペイシェルジュ)」のサービス拡大とともに、貴社としても収益性の高い事業にするべく、中堅・中小企業における企業間取引デジタル化ニーズの拡大に対応できるよう貢献していきたいです。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事部長(役員?) 男性で40~50代。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | 相手の面接官は愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしました。うなずきながら聞いてくれました。 |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 緊張感のある雰囲気で進みました。 |
| 評価されたと感じたポイント | いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えができるかが重要だと感じました。瞬発力が試されていたと感じました。 |
| 対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくこと。ESを含めて軸が一貫した受け答えを意識すること。企業の強み、志望職種、キャリアプランについて固めておくこと。 |