SE
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
1次面接
基本情報
| 場所 | Web |
| 時間 | 2時間 |
| 社員数 | 1人?AI面接官が面接を行いました。 |
| 学生数 | 1人(自分のみ) |
| 結果通知時期 | |
| 結果通知方法 |
質問内容・回答
①自己紹介
現在大学では文学やエンタメについて学んでいます。サークルは演劇サークルに所属し、役者と裏からの両面から公演制作に携わってきました。
【深掘質問】なし
【深堀質問回答】
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
学生時代に力を入れたことは、所属するゼミの活動で他校とのワークショップを企画したことです。私は自身の調整力を活かしてチームをまとめました。企画チームで扱うテーマを決めるとき、チームメンバーの意見が対立し議論が進まなくなることがありました。私は、他校の協力を得ているこのワークショップを成功させなくてはならないという責任感から、対立を解消し、全員が納得するテーマを模索しようと考えました。そのために、まずは一対一で話し合う時間を設け、対立する意見や思いを整理しました。その後、再度全員で集まり、整理した内容を伝えて相互理解を促しました。これらにより全員が冷静になり対立が解消し、改めてチーム一丸となって準備を進めることができました。
【深掘質問】何人でワークショップを行いましたか。具体的にどのような内容を行いましたか。
【深堀質問回答】企画チームは私を含め3人でした。ワークショップ全体では20人ほどでした。内容は、他校のゼミとそれぞれベトナム映画を分析し、その結果を持ち寄って発表・議論するというものでした。
③自分の強みはなんですか。
私の強みは、好奇心旺盛なところです。私は幼少期から常に幅広いことに関心を持ち、興味が湧いたことには積極的に行動してきました。例えば、小学生の時、全国統一小学生テストのCMに興味を持ち、両親に受験したいとお願いしました。また、大学1年生の11月に観た舞台をきっかけに舞台演劇に興味を持ち、その後半年以内に演劇サークルへの入部と役者として舞台に立つ経験をしました。このような探究心と行動力は、常に業界の動向や新たな技術を知る必要があるSEとして働く上でも活かせると考えています。貴社で働く時もこの強みを活かして積極的に学び、学んだことを業務に反映させることで、物流業界のDXに貢献していきたいです。
【深掘質問】
【深堀質問回答】
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | |
| 面接官の印象 | |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | AI相手のため、淡々と進んでいく印象を受けました。また、あまり内容に則さないような形式的な深掘りの質問や、一度述べたことを再度聞いてくる質問もいくつかあり、やりづらさを感じました。しかし、質問を何度も聞くことができたり、回答を撮りなおしたりすることができるため、質問に対する答えを整理してから回答することができました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 過去の経験や考え方を見られていると感じました。 |
| 対策やアドバイス | 相手がAIであることを悲観的に捉えるのではなく、むしろ利用しようという心構えで臨むと良いと思います。練習方法として、私はやりませんでしたが、AI面接ができるサイトやアプリを用いて模擬面接をすると、落ち着いて本番に臨めると思います。 |