設計開発職
26 年卒
男性
- 山形大学大学院
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①研究内容を5分程度で
私の研究は、〜を作製する研究を行っております。これまで、〜であることが知られており、そちらを用いることで、〜を形成しました。その結果〜なことがわかりました。
【深掘質問】
実験方法に関する深掘りがありました。
【深堀質問回答】
詳細を説明しました。
②自己PRを5分程度で
私は、チームワーク力を高めながら成果を上げることができます。私はこれまでの大学生活で、協調性とリーダーシップを発揮してきました。例えばアルバイトでは副店長を担っており、それまで300位程度だった顧客満足度を、周囲のスタッフと連携しながら、上位20位まで向上させました。また学園祭の実行委員会のサークルでは、副委員長を拝命しており、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりとなった学園祭を、地元の人々やサークルメンバーと協力し、大成功させました。研究活動では異なるテーマのメンバーを支え、全体の進捗促進に尽力しました。これらのことから、私はチームワーク力を高めながら成果を上げることができると自負しております。
【深掘質問】
協調性はわかるのですが、リーダーシップとは具体的にどのようなことをしましたか。
【深堀質問回答】
具体的にはアルバイトでは、スタッフの意見を聞き、それらをまとめ全体に発信するということを行いました。サークル活動に関しては、○名以上のメンバーに指示を出しながら行動していたため、的確で短い指示を飛ばし、全体の動きを滞りなく進めるよう尽力しました。
③アルバイトで顧客満足度を上げるために具体的にどのような取り組みを行ったか
スタッフに声掛けを重点的に行ってもらい、特に○○屋のためお客様が使用するツールの交換などを積極的に行うよう指示しました。
【深掘質問】
そのほかにはありますか。
【深堀質問回答】
その他には、美味しい食材の食べ方を周知させ、お客様に楽しんでいただくことを徹底して行いました。
④学園祭で苦労したことなど
やはり、学園祭の完成系を知らない状態でしたので、手探り状態で学園祭を行うというのが一番苦労しました。
⑤志望動機
貴社を志望した理由は技術力の高さです。私は就活の軸において、自己成長に重きを置いており、貴社の設計からデバックまで幅広く行える技術力の高さから、自身が成長できると感じました。また、本研究室のOBが貴社で活躍しているのですが、OBから聞いた人を大切にする社風が本日の面接でも体現されていると感じました。入社後は人を大切にする社風を体現しながら、貴社の誇る技術力を身につけたいと考えております。
【深掘質問】
入社した際に行きたい部署などはありますか。
【深堀質問回答】
計測機器などの部署に行きたいと考えております。私の研究である○○は本来センサなどを作っている分野であるため、得られた知識を活かしたいと考えてます。
⑥勤務地の希望などあるか
やりたい部署などが集まっているのが東京工場であることが理由です。
⑦長所と短所
長所はチームワーク力を発揮できるという点です。アルバイトやサークル活動で発揮してきました。短所は視野の狭窄です。集中するとのめり込んでしまいます。
【深掘質問】
短所についてどう克服しましたか。
【深堀質問回答】
いずれの活動においても、周囲の人に意見を聞く際、自分の視野が狭くないかを聞き、常に広く持てるよう意識してきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後。スーツ 課長 男性で40歳後半。スーツ |
面接官の印象 | 相手の面接官の愛想が良く、こちらの話をしっかりと聞き受け止めていただけているように感じました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気で進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 素直な経験や考えを述べることで素直さが評価されているように感じました。 |
対策やアドバイス | ・ESの内容の一貫性を意識する ・ハキハキと喋る |