二次面接
基本情報
| 場所 | WEB |
| 時間 | 30分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①私に何でもいいので1つ何かおすすめしてください。
面接官さんに合いそうな物をご紹介したいのでいくつかご質問してもよろしいでしょうか。(家族構成、普段の趣味、昔やっていたスポーツ、など)
質問から、自然やキャンプが趣味であり、家族との時間を大切にしたい、仕事の疲れを取りたいといったニーズがあったため、川サウナをおすすめしてその理由をわかりやすく説明しました。
②尊敬している人は?
尊敬している人は兄です。
理由は、勉強もスポーツも同世代でトップ10にはいる実力があるが、常に上を目指して努力を惜しまない姿勢に刺激を受けているからです。
③志望業界とその理由
志望している業界は金融業界、中でも特に証券会社を志望しています。
その理由は3つあります。
1つめは商品の力だけで無く、人としての力で勝負できる点
2つめは仕事を通してお客様に貢献するだけでなく、日本経済にもう貢献できる点
3つ目に様々な人と会うことができ、知見を広める事ができる点です。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 現場社員の部長職 男性で30歳前半。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | ー |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 相手の面接官はよく笑ってくださり、こちら側との雑談を楽しんでくださいました。しかし、支店長なだけあり、画面越しでも圧を感じるため、普段の面接よりも緊張をしました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 始めの2つの質問が特に大切だと感じました。 自己紹介などなしに急に聞かれる為、落ち着いて対応することが必要だとおもいました。 また、リクルーター面談と同様に、コミュニケーション力や対応力、を見られていると感じました。 |
| 対策やアドバイス | どの支店長に当たるかによって質問内容は大きく変わるため、どんな質問にも動じないように、面接の場数をこなしておくことが大切だと感じました。志望動機や自分史の深掘りなど、想定される質問には回答を用意しておくことが大切です。また、面接時間いっぱいに質問をした方がいいです。 |