最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場 |
結果通知方法 | 口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介
日本大学の〇〇です。
よろしくお願いします。
②発表をお願いします。
1. 働く目的
私は、情報技術を活用してお客様の不便を解消し、より良い体験を提供することを働く目的としています。特に、業務効率化や物流の最適化を通じて、お客様がストレスなく買い物できる環境を作りたいと考えています。
この考えに至った背景には、大学での研究と接客経験があります。大学では物流の効率化をテーマに、シミュレーションを用いた研究を行いました。この中で、最適なリソース配置によって利便性が大きく向上することを学びました。
また、接客経験では、お客様がパスワード管理に困る姿を目の当たりにし、ITを活用した解決策を提案しました。具体的には、顔認証機能を用いたパスワード管理アプリを紹介し、多くの方に喜ばれました。こうした経験を通じて、技術によって「手間を減らし、快適な体験を生み出す」ことの重要性を実感しました。
2. 企業リソース
ニトリは「IT×物流×小売」を融合させ、顧客の利便性向上に貢献している点に魅力を感じています。特に、
自社ECサイトや物流システムの内製化による迅速な改善
配転教育制度を活かした業務理解の促進
DX推進による最新技術の導入
といった環境が整っており、これらを活用することで、より効率的なシステム開発が可能だと考えています。
例えば、物流システムの改善においては、実際の運用現場と開発部門が密に連携できるため、より実践的な課題解決が可能です。こうした環境は、私の働く目的である「お客様の不便を解消する」ために理想的だと考えています。
3. キャリアプラン
私は、最終的にロジスティクスチームで業務効率化や顧客体験向上に貢献したいと考えています。そのために、以下の経験を積みたいと考えています。
デジタルコマースチーム:ECサイトの開発を通じて、オンライン販売と物流の関係を深く理解し、最適な配送システム構築に活かす。
海外システムチーム:海外製商品の流通を支えるシステム開発に携わり、グローバルな供給網の知見を深める。
ECと物流は切り離せない関係にあります。例えば、配送時間の短縮や在庫管理の最適化は、顧客満足度を大きく左右します。この両方の視点を持つことで、最終的により良い物流システムの構築に貢献したいと考えています。
4. 他社比較
他社と比較すると、ニトリの強みは「IT×物流×小売の一体化」にあります。
例えば、〇〇株式会社のようなSIerは、幅広い業界のシステム開発に携われるメリットがあります。しかし、開発後のユーザーの反応が見えづらく、自社サービスの改善サイクルに関与しにくい点が課題です。
一方、ニトリは自社ECや物流システムを持っており、エンドユーザーの反応を直接確認しながら、ダイナミックに改善を進められます。これは、私が目指す「技術を活用した利便性向上」を実現する上で、非常に魅力的な環境だと考えています。
まとめ.
私は、ITを活用してお客様により良い体験を提供することを目指しています。そのために、ニトリの配転教育を活かし、多様な業務経験を積みながら、最終的にはロジスティクスチームで業務効率化と顧客体験向上に貢献したいと考えています。
本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | it部門代表 男性で50代 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクで発表を聞いてくださる雰囲気だった |
評価されたと感じたポイント | メンターの方に何度も発表原稿とパワーポイントを確認いただき。指摘されないものを作り上げた点です。 |
対策やアドバイス | メンター社員の方とチャットを密にする。 |