二次面接
基本情報
| 場所 | WEB |
| 時間 | 20分 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知時期 | ー |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
早稲田大学から参りました。〇〇と申します。
私は学生時代、□□学にとくに興味を持って学び、消費者行動論の分析などを行っていました。その知識を活かして課外活動では祖父母が営むパン屋の経営改善を行っていました。SNS活用や地域連携により売り上げの向上に貢献することができました。他にも△△サークルで代表を務めていたので、サークルの円滑な運営にも尽力しておりました。最近はゴルフに熱中していて、新しいスポーツに挑戦することが大好きです。
本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
学生時代最も力を入れて取り組んだことは祖父母が営むパン屋の経営改善に取り組んだことです。家業が地域の競争激化や顧客層の変化によって売上低迷に苦しんでいると知り、課題解決に貢献したいと考えました。
まずは大きな目標として売り上げ20%増をかかげ、それを達成するために主に二つのことを行いました。
一つ目は新規顧客獲得のためのSNSの活用です。近隣に若い層向けのマンションが建設されたことに着目して、ターゲット層に響く投稿やキャンペーンを企画しました。その結果、来店客数が増加しました。
二つ目は地域の和菓子屋とコラボ商品を開発しようと考えました。和菓子とパン屋の良い部分を抽出した商品を時間をかけて開発し、話題性のある企画となりました。その結果、双方の売上向上を実現しました。前年比売り上げ15%増にとどまりましたが、課題を分析し柔軟に対応する力、関係者と信頼関係を築く力の重要性を学ぶことができ、とても良い経験となりました。
【深掘質問】
最も苦労したことは?それをどのように乗り切った?
【深堀質問回答】
和菓子屋さんにコラボの提案を断られてしまったことです。和菓子屋さんに何度も足を運び対話の機会を設け、信頼関係を築くところから始めました。その上で具体的なデータや成功事例を示し、コラボに納得していただきました。
③志望理由
私は、「人に寄り添う金融」を実践する貴社の姿勢に共感し、志望しました。特に総合職は対面でお客様と長期的な信頼関係を築きながら、金融知識と人間性の両面を活かしてサポートできる環境であると感じております。
貴社は、貯蓄から投資への流れに先行して、世代別のチャネル最適化やゆうちょ・セゾンとの協業、ハイブリッド戦略などを通じて、多様なお客様に長期的な価値提供を行っている点に魅力を感じております。
私自身、相手の立場に立って丁寧に話を聞き、課題に対して粘り強く向き合う姿勢を大切にしてきました。
その姿勢を活かし、貴社で「この人だから任せたい」と思っていただけるような金融人材を目指していきたいと考えています。
面接詳細情報
| 面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30歳前後。オフィスカジュアル |
| 面接官の印象 | ー |
| 学生の服装 | スーツ |
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は愛想が良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 一次よりは企業理解や業務理解をしているか試される質問が多かった。 |
| 評価されたと感じたポイント | 一次よりは証券会社の業務理解ができているかが重視されているように感じた。キャリアプランを明確にしてあったことが評価されたように感じる。 |
| 対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく 企業について詳しく調べ、キャリアプランを立てておく。 愛想よく受け答えする。 |