一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 6人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学部学科選定理由を教えて下さい
学部を選んだ理由は高校時代に論理的に考える数学や物理が得意だったからです。
学科で〇〇分野を選んだ理由は、当時半導体供給不足で騒がれており、その分野を学ぶことで希少価値が高く将来性がある人材に慣れると感じたからです。情報分野はコンビニのレジやユニクロの会計で自動精算されていて、ITの将来性を感じたからです。
②学生時代に力を入れたことは何ですか
学科内☆☆コンテストで5人班の主任を務め、全10チーム中1位の成果を収めたことです。
この活動では、一か月半という限られた期間で☆☆を1から製作する必要がありました。私は「効率的な作業が成功への鍵」と考え、主に2つの工夫を行いました。
一つ目は「過去の事例調査」である。当初、情報が不足し、構想段階での議論が停滞していたので、そこで私は先輩や教授へ聞き込みを行い、優れた設計事例を収集・分析し、チーム内で共有しました。これにより具体的なイメージが形成され、議論が活性化しました。
二つ目は緻密な計画の策定です。高品質な☆☆を完成させるために、従来予定されていた2倍の時間を計画立案に充て、懸念点を整理しながら作業を明確にしました。計画の議論では、各意見の利点・欠点をドキュメントに可視化し、共通点を見出すことで、全員の意見を効果的に取り入れることを意識し、最終的には作業の後戻りを最小限に抑え、コンテストで優勝を果たしました。
【深掘質問】
どういうコミュニケーションをとるようにしてましたか?
【深堀質問回答】
メンバーにあえて作業を頼み、チームに貢献している意識を持ってもらうようにしていました。
③なぜIT業界を志望しているのですか
2つあります。
一つ目は大学での講義で行ったプログラミングが楽しかったからです。
二つ目はITに将来性を感じたからです。
身近な日常生活でも会計を自動ですることやお金をATMで引き出したり、スマホで娯楽を楽しんだりとIT技術に触れない日はないし、社会でもどの業界もITの活用に積極的で社会の根幹を支えているため、ITに将来性を感じたからです。
④弊社の志望動機は何ですか
私がSCSKを志望する理由は、「働きやすさ」と「成長できる環境」の両立に強く魅力を感じたからです。働きやすさに関して、貴社はスマートワーク・チャレンジやどこでもWORKなどの働き方改革を進めており、社員が健康的に働ける環境が整っています。私自身、一つの会社で長く働きたいと考えているので貴社の環境を魅力に感じています。成長できる環境に関しては、貴社は幅広い業界へのITソリューション提供を提供しており、さらに座談会で若手から挑戦できる文化があるので、自分の力を試しながら様々な経験をして成長できる環境だと感じました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気でした。面接官の方がすべての返答に相槌をうってくださったため、穏やかな雰囲気づくりに注力しているように感じました。 |
評価されたと感じたポイント | 評価されたと感じたポイントは、簡潔さです。集団面接だったため、長く話すことはあまり好まれないと感じました。 |
対策やアドバイス | 就活で必要な一般的な内容(学生時代に力を入れたこと、志望動機、業界志望理由)などを準備して、簡潔に話せば問題ないと思います。 |