最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 25分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①どんな就活軸で最終的に企業を選びますか
2つあり、一つはワークライフバランスが整っている企業です。2つ目は企業とどれだけ接点を持つことができたかで決めます。貴社とは、面接や説明会、座談会を通じて社員さんと多くの対話ができたため、貴社が第一志望です。
【深堀質問】
ワークライフバランスが整っている企業を選ぶ理由は何ですか
【深堀質問回答】
大学受験の際に、睡眠時間を削って勉強していました。そのせいで、体調を崩して、勉強習慣が乱れることが多々ありました。この経験から、長く働いていかなければいけない社会では、健康との両立ができる会社を選ぼうと考えました。
②ITに関して自分で取り組んでることはありますか
AWSクラウドプラクティショナーというクラウドの勉強の勉強をしています。就活していく中で、仮想化技術がトレンドだということを知り、どういった革新性があるのかということについて興味を持ったからです。
【深掘質問】
勉強してみてどうでしたか
【深堀質問回答】
クラウドについて最初は未経験でしたが、楽しみながら勉強することができましたし、私が使用していた参考書では日常生活の現象として説明してくれてイメージがつきやすかったです。
③入社後にどの事業に関わり、何をやりたいですか
金融の不正取引やカードの不正利用を未然に防ぐためのシステムを 開発・提供をしたいです。近年、クレジットカード不正利用が誰もが引っかかるかもしれない身近な社会問題となっています。今後も、キャッシュレスの拡大に伴って不正取引防止のニーズは年々高まると感じています。そこで、こういった身近な問題を解決できるITを提供し、やりがいを実感したいからです。
【深堀質問】
なぜSCSKでそれをやりたいのですか
【深堀質問回答】
1997年に日本国内初のクレジットカード不正使用検知システム「CARDSavior」の提供を開始し、 不正使用に関する知見を蓄積してきたという実績があり、このことから圧倒的な信頼感や他社に比べてノウハウがあるから貴社で私のやりたいことを実現したいです。
④キャリアプランを教えてください。
システム開発の下流から経験を積み、その後は上流、そしてPMとしてお客様の第一声を聞き、プロジェクトの成否を左右する大きな責任感を持ってやりがいを得ていきたいと考えています。
【深堀質問】
PMにはどんな力が必要だと思いますか
【深堀質問回答】
調整力だと考えます。開発会社やベンダーさん、自社の社員メンバーなど、あらゆる人々の調整を行って、プロジェクトを完遂しなければいけないので、周囲に気を配り、調整できる力が必要だと感じます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 40代の女性部長 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | 自由 |
面接の雰囲気 | 厳かでした。相手が部長であることや最終面接であるという状況で身構えてしまったことも関係しているとは思いますが、厳かな雰囲気に感じました。面接官の方は、とてもまじめで表情があまり変わらなかったのですが、たまに笑顔を見せてくださったので安心しました。 |
評価されたと感じたポイント | 入社後にやりたいことを具体的に語ることができたのは評価されたポイントだったかなと感じます。実際に、面接中に「入社を本気で考えているんですね」と言っていただいたことから入社意欲を伝えることができたと感じています。 |
対策やアドバイス | 入社意欲を示せれば問題ないと思います。とくに、どういう理由でこの会社に入社したいのかや入社して何がしたいのかを論理の飛躍無しに話すことができれば問題なく合格すると思います。 |