みずほリサーチ&テクノロジーズ

26 年卒

男性

  • 早稲田大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①1分程度で自己紹介をお願いします。大学で学んでいることを中心に教えてください。

早稲田大学3年の〇〇と申します。

大学では文学部に所属しており、主に17世紀から20世紀のイギリス文学について学んでおります。卒業論文では、□□という作家に関する内容を執筆予定です。

【深掘質問】

ゼミには所属していますか。所属していないなら、どのような形式で学んでいるのかを教えてください。

【深堀質問回答】

ゼミには所属しておりません。その代わり、演習という形で少人数のクラスに分かれ、個々で研究分野を設定し、クラス内で発表し合うといった形で学びを深めております。

②学生時代最も力を入れたことを教えてください。

自習室のチューターとして担当生徒7名中6名を第一志望合格へと導いたことです。私が担当していた生徒は、学力レベルと実際に志望する志望校のレベルがかなり乖離しておりました。こうした生徒たちの思いに寄り添い、志望校合格という目標を叶えるべく、日々の面談による信頼関係構築と、それぞれに最適な個別課題の設定を行いました。このように生徒に寄り添い伴走した結果、最終的にそれぞれの志望校合格につなげることができました。

【深掘質問】

・その経験の中でどのような強みが発揮できましたか。

・この体験の中で最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかを教えてください。

【深堀質問回答】

・どんな人とも信頼関係を築くことができるという強みを発揮できました。生徒の潜在的な課題を探るには、ある程度信頼関係を築く必要があります。そのため関係ないような雑談も織り交ぜつつ、リラックスできる環境を整えました。

・それぞれの性格の違いに合わせたアプローチを行っていくことが非常に難しかったと感じています。特にすごく無口で心を開いてくれない生徒には苦戦しました。その子が持っているキーホルダーや、好きなアーティストなど雑談ベースで会話を進めることで、徐々に心を開いてもらうことができました。

③弊社を志望する理由を教えてください。

2つあります。

一つ目は、多角的なアプローチで課題解決に取り組める点です。貴社はリサーチ、コンサルティング、技術開発、ITソリューションの4領域に精通しており、それぞれの知見を掛け合わせて顧客に最適なソリューションを提供できる環境が整っている点が魅力的だと感じております。

二つ目は、価値実現力の高さです。最適な提案を実際に実装していく力が非常に重要であると考えており、貴社は、みずほFGの一員として強固な資金力を持つだけでなく、金融分野のシステム導入の経験によって培われた高い技術に基づき、お客様に確かな価値を提供出来る力があると考えています。これらの理由を踏まえ、最適な提案を行える環境とその提案を実現できる力をもとにお客様や社会全体に新たな価値を創造していきたいという思いから貴社を志望いたします。

【深掘質問】

確かな価値とは具体的にどのような価値ですか。

【深堀質問回答】

提案段階の要件を確実に実現し、顧客に対してメリットを生むことだと考えております。貴社は4領域に精通しており、顧客に対して最適な提案を行うことが可能であります。さらにその提案段階の価値を、強固な資金力や長年培ってきた高い技術力で実際に実現することが可能であると考えました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴中堅現場社員の女性
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気和やかな雰囲気でした。
社員の方は基本的に会話ベースでこちらの話を聞いてくださり、終始笑顔だったのでこちらも安心して受け答えできました。
評価されたと感じたポイント会社の強みをしっかりと話せたことが評価されたと感じます。
事前に企業HPや統合レポートを読んでおくことで、会社の強みに対する理解を深められるだけでなく、さらにその強みを生かしてどのようなことができるかを考えることができました。
対策やアドバイス事前に企業HPや統合レポートを読んでおくことで、会社の強みに対する理解を深められるだけでなく、さらにその強みを生かしてどのようなことができるかを考えることができました。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所竹橋本社 会議室時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①SEを志望している理由を教えてください。 自習室チューターの経験から、ITを通して長期的に社会に貢献できるSIerを志望しております。その中でSEは、現場でより深く実践的な技術力を磨き、成長することができ、価値創造に上流から下流まで携わることができるという点で最も魅力的だと感じて...
学生時代に力を入れたこと(400文字以下) 塾のアルバイトで、受験生5名の志望校合格のために尽力したことだ。その中で、モチベーション向上と主体的な学習姿勢を育成させることが困難であった。特に勉強への意欲が低く、主体的に学ぶ姿勢が足りないことが課題だと感じたため、2つの施策を行った。1つ目は自己肯定感の育成である。確実に解ける問題を与えることで、自身の成長を実感させた。それを積み重ねることで自信に繋...
icon

もっと見る