乃村工藝社

ディレクター職

26 年卒

男性

  • 日本大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所本社
時間30分
社員数3人
学生数3人
結果通知時期
結果通知方法マイページ上

質問内容・回答

①志望動機を教えてください。

私は、ものづくりを通じて人々に感動や驚きを与える仕事に携わりたいと考え、貴社のディレクター職を志望しています。

大学で学んだ土木工学を通じて、空間づくりにおける設計や施工の重要性を学びました。その中で、建築物やインフラだけでなく、商業施設やイベント空間など、人々が直接体験する空間を形にする仕事に魅力を感じるようになりました。

特にディレクター職は、設計図面を現実の空間へと具体化する役割を担い、職人や協力会社と連携しながらプロジェクトを進めていく点に魅力を感じます。また、スケジュールや品質、安全管理など多岐にわたる業務を通じて、空間づくりの全体を統括する重要なポジションであることに魅力を感じています。

今後は、今話題となっている万博であったり、オリンピックなどの国際的なプロジェクトに参加したく、そのためには、技術者として柔軟な対応そして幅広い視点を持つことが重要だと考えています。

まずは、商業施設、ホテル、イベント空間など幅広い分野での現場での経験を多く積み、そして工期、コスト管理など責任の任される重要な役割を任されるようになりたく、そして国際的なプロジェクトに最終的に関われるような力になれるよう自ら主体的に学んでいく姿勢を忘れずにいきたいと思います。

【深掘質問】

なぜ土木工学から空間デザインに興味を持ったか教えてください。

【深堀質問回答】

土木を学びながら空間に興味を持つようになった背景には、某カフェでのアルバイト経験も大きく関わっています。某カフェでは、お客様にとって自宅でも職場でもない「サードプレイス」となる空間づくりを意識して働いてきました。単なる建物や内装のデザインだけでなく、そこにいる人が安心でき、自然に集いたくなる空間の力を実感したことで、建物内部の内装デザインに強い関心を抱くようになりました。

②周りからどのような人だと印象をもたれますか。

周りからは、よく『何事も否定しない人だよね」と言われます。私は、人の意見や考え方に対して、まずは理解しようと努め、すぐに否定せずに受け入れるよう心がけています。

その理由としては、まず「相手の意図を第一に汲み取ること」を意識しており、それに加えて人それぞれで育った環境があり、人それぞれの価値観、考え方があると考えているからです。これにより、チーム内で信頼関係を築きやすく、意見交換が活発に行われる雰囲気を作ることができます。また、さまざまな視点を取り入れることで、より良い解決策を見つけ出すことができると考えています。

【深掘質問】

チーム内で苦悩したことのエピソードを教えてください。

【深堀質問回答】

学生時代体育会系運動部の部長を任されていました。

最初は自分が率先して声を出せばチームがまとまると思っていました。しかし、試合でミスをした仲間を強く叱ってしまい、チームの雰囲気が悪化してしまいました。

そこで、監督に「キャプテンは怒るのではなく、支える役割だ」と教えられ、ミスをした仲間には励ましの声をかけるように意識しました。その結果、チームの士気が上がり、試合にも勝てるようになりました。ディレクター職では、現場の方々とのコミュニケーション、そして周りを見る力が大事であると考えており、今後に活かしたいとおもっております。

③あなたの一番好きな空間を一つあげてください。(当社実績に限定しません) また、その空間を知らない人が思わず行きたくなるぐらいに、その空間のことを魅力的に紹介してください。

チームラボです。

一目見た時には、イルミネーションや美術館など様々な印象を持たれる方が多いかもしれません。ですが一歩踏み出してみると壁や床だけでなく、空間全体がアートとなり、非現実的な空間全体となります。空間そのものがアートのため、作品を見てが固定されているのではなく、歩くことや、衝撃を与えることにより変化します。そのため老若男女問わず幅広い世代で楽しむことができ、アートへの興味への一歩になると思われます。

「境界のないアート空間」というコンセプトを、これほど圧倒的なスケールと没入感で体験できる場所は他にないと思います。

一歩足を踏み入れた瞬間、現実の世界が消え去り、光と色が織りなす幻想的な異世界が広がります。壁や床だけでなく、空間全体がアートそのもの。作品が固定されているのではなく、人が歩くことで変化し、流れ、混ざり合う。そのため、同じ空間にいても、訪れるたびにまったく違う景色が広がります。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気基本、厳しめな雰囲気でしたが、途中穏やかな雰囲気もあります。
評価されたと感じたポイント冷静に受け答えができていたと思うからです。
対策やアドバイスポートフォリオの発表から始まるので、ポートフォリオの完成度であったり、決められた時間内に発表することや乃村工藝社の手掛けた物件、最近であれば大阪万博など調べておく必要があると思います。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所乃村工藝社本社時間40分社員数5人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①志望動機を教えてください。 誰かをリアルな体験で感動させたいと思ったからです。近年、テクノロジーが先行しており鑑賞者を置いてけぼりにしてしまうコンテンツが多いことを課題と感じていました。自分自身がテクニカルディレクターとして携わることで、鑑賞者を置いてけぼりにしないコンテンツを作りたいと思ってい...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所乃村工藝社本社時間20分社員数4人学生数1人結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①志望動機を教えてください。 誰かをリアルな体験で感動させたいと思ったからです。近年、テクノロジーが先行しており鑑賞者を置いてけぼりにしてしまうコンテンツが多いことを課題と感じていて、自分自身がテクニカルディレクターとして携わることで、鑑賞者を置いてけぼりにしないコンテンツを作りたいと思いま...

25年卒

男性

ES情報

当社への志望動機・応募職種を選んだ理由を教えてください 心のときめく体験を支える空間が好きだからです。旅行に行く前の空港や、背伸びをして訪れた高級レストラン、ガラス張りの窓から一望できる大自然など、心踊る体験にはその体験に没入できる空間があると考えており、そこに携わるディスプレイ業界に興味を持っています。貴社の取り組みの特徴として、その建物が持つイメージや自然、体験できることに基づきながら唯一無二...
乃村工藝社

ディレクター職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①学生時代に取り組んだことを教えてください。 私は学生時代、地区で最も売上の高い某カフェでアルバイトをしていました。当初は、できないことが多々あり、不甲斐なさを感じてました。そこで、先輩や店舗責任者の方々から積極的にフィードバックをいただきながら業務に取り組み、同期の中で最も早く OJT の役...
乃村工藝社

ディレクター職

26年卒

男性

ES情報

志望動機と実現したい事 私は、ものづくりを通じて人々に感動や驚きを与える仕事に携わりたいと考え、貴社のディレクター職を志望しています。大学で学んだ土木工学を通じて、空間づくりにおける設計や施工の重要性を学びました。その中で、建築物やインフラだけでなく、商業施設やイベント空間など、人々が直接体験する空間を形にする仕事に魅力を感じるようになりました。特にディレクター職は、設計図面を現実の空間へと具体化...

26年卒

女性

ES情報

一番心を動かされた空間はどこですか? 表参道のGYRE.FOOD uniである。入った瞬間、目の前に広がったのは、ピラミッドのように積み重ねられた木製ブロックのオブジェ。その独特な形状に自然と心を惹かれる人は多いだろう。またオブジェの先には、緑豊かなアーチが連なるスペースもあった。店内は開放的でブラウンの土壁や床が温かみを演出し、植物の彩りが心を落ち着かせ、心地よい空間であった。

25年卒

女性

ES情報

当社への志望動機・応募職種を選んだ理由を教えてください(400文字以下) クライアントの想いを最大限に引き出し、訪れる人が今まで知らなかった魅力に気づくきっかけとなる空間づくりを実現したいと考えたからだ。インターンシップの際にクライアントが言語化できていない課題まで徹底的に引き出す姿勢を大切にしていることを実感した。そのような姿勢を持ち、長年多様な空間を手がけて蓄積してきたノウハウを持つ貴社でこそ...
icon

もっと見る