最終面接
基本情報
場所 | 本社(渋谷) |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メールとメンターからオンライン面談で |
質問内容・回答
①自己紹介
はい、ありがとうございます。青山学院大学の4年の〇〇と申します。
本日はどうぞよろしくお願い致します。
私の強みは、大きく3つあると考えていて、リーダーシップと自己規律、起こり得る事態(リスク)を可能な限り沢山想定して、1番良い結果に持ってけるようにプランニングして、行動することの3つが強みです。
また、大学時代は、□□サークルに所属しており、全国大会で優勝するという目標を掲げて、日々の練習を重ね、 その目標を昨年2024年に達成しました。
本日は自分の人間性、人柄を伝えることが出来ればなと考えております。
改めて、本日はどうぞよろしくお願いいたします
②学生時代に力を入れたこと
大学では、400人規模の□□サークルに所属し、全国大会への出場と優勝を目指して活動しました。
客観的に競合サークルと比べたときに、技術力で劣るという課題がある中、私は人数を増やし迫力で差別化する提案を行いました。
これは、日頃から様々な公演を見て得た視点を活かしたもので、結果として大会メンバーは30人ほど増員され、振付や構成にも反映されました。
その結果、私たちは見事に全国大会で優勝を果たし、審査員からも「迫力が印象的だった」との評価をいただきました。
この経験から、状況を客観的に分析し、新たな視点から提案する力の重要性、そして日頃のインプットの大切さを実感しました。
③現在の就活状況
はい、現在は選考を5社ほど受けており、すべて人材業界のベンチャー企業となります。それぞれ選考段階としては、~次面接と~次面接、~次面接となります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長 男性で30歳後半。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 相手の面接官は愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。相手も頭の回転が早く、即答する中でかなり鋭い深掘りもされるため、即答しつつも論理的、筋の通った回答が必要だった。 |
評価されたと感じたポイント | 受け答えをテキパキとできたところ。 きちんとされた質問に対して論理的に答えることができたところ。 過去の面接の回答と一貫性をもって回答できたところ。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく ESや過去の面接での回答含めて軸が一貫した受け答えを意識する 論理的に喋ることが大切 即答も必要 |