営業職
26 年卒
女性
- 上智大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページより通知 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
初めまして。○○と申します。○○大学○○学科から参りました。
学生生活前半では、○○を学びながら、学外活動では100人規模のサークルの立ち上げに副代表として携わり、ゼロから組織を基盤を作る経験を得ました。その後学生生活後半では、○○の○○という町で1年間交換留学、1年間ワーキングホリデーで生活していました。特に2年目では五つ星ホテルでフルタイムで働きながら、チームリーダー経験などの挑戦を通じて道を切り拓いていく力と多様な意見を調整する力を磨いてきました。
本日は貴重なお時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ○○へ2度目の挑戦をされたんですか。
【深堀質問回答】
自分で決断・行動をしてその結果に責任を持つ経験を通じて、道を切り拓いていくちから・自律力を高めたかったからです。1年目の交換留学を通じて、新たな挑戦へ一歩踏み出す力をつけることができたという学びがありましたが、語学力・自律力共にそれを結果につなげられなかったという反省がありました。そこで、挑戦を結果につなげる力をつけたいと思い、退路を断って二度目の挑戦を決めました。武者修行のつもりで、経済的に自立して生活した経験などを含め、自ら壁に挑み乗り越えて成長していくことができたと振り返っております。
②学生時代に力を入れたことについて教えてください。
○○の5つ星ホテルでリーダーを務め、自走するチームを作り、メンバーの意欲向上を実現して円滑なリニューアルオープンに貢献しました。当時、ホール部門7人のリーダーに抜擢されましたが、頻繁な情報更新の混乱でメンバーの意欲が低下しているという課題がありました。そこで意欲向上と、1か月半後にチームで高品質なサービスを提供することを目標としました。
そこでまず、最年少かつ言語力に乏しいリーダーとして、指示出しではなくやりがいを引き出す環境づくりを通じて自走する組織を作ろうと方針を立てました。具体的には一対一の対話を重ねて適材適所の業務分担を実施しました。さらに日々感謝を具体的に伝え、貢献を他メンバーやエリアマネジャーに共有し、適正な評価につなげました。その結果メンバーが仕事にやりがいを見いだし、上昇志向のチームが自走して、1か月半後にはきめ細やかなサービスの提供を実現することができました。ホール内のメンバーが互いに仕事を助け合い、お客様からのクレームが大きく減り、宿泊部門のマネジャーからも仕事が良くなったと褒められました。私自身も貢献が評価され昇給・昇格を果たし、組織づくりからチームの成果を導く支援型リーダーシップを磨くことができたと考えています。
【深掘質問】
語学力が乏しい、最年少と言った状況下で、チームリーダーに選出された理由は何だったんでしょうか。
【深堀質問回答】
責任感と成長力をキッチンのシェフが認めてくれていて、足りない部分はサポートするから挑戦するべきだと言ってもらいました。リーダーになるまでの約半年、日々周りに質問をして他にできる仕事はないか、このプレートのアレルギーについて教えてほしいなど日々成長を意識して行動し続けた点、裏手の仕事や時間外の仕事でも責任感を持ってやりぬいた点を、他部門の管理職が見ていてくれたので私が適任だと言ってくれました。
③弊社を志望してくださった理由を簡単に教えていただけますか。
ITを道具に、努力が報われる社会を創りたいからです。そのために、海外と日本をより柔軟に繋ぎ、ITを用いて企業の新たな挑戦を阻む壁を一緒に乗り越え、ボーダレスな成長を支えたいと考えています。
海外で生活する中で、日本の製品の質は非常に高く評価されているにもかかわらず、流通していない現実にもどかしさを感じました。これは製品そのものではなく、広め方や仕組みに課題があると考えるようになりました。
また、妹を病気で亡くした経験や、○○を学ぶ中で、努力したい人が自走して解決を目指せる環境づくりで努力を支えたいと思うようになりました。なので、「努力が報われる社会を仕組みで支えたい」と強く思うようになりました。その想いから、ITという手段を通じて、挑戦の後押しができる存在になりたいと考えるようになりました。そしてその手段として、ITの即応性、Sierの課題解決へ寄り添う力に惹かれました。
御社はマルチベンダーとして豊富な選択肢から組み合わせを含めて最適解を導き出せる点で営業として介在することの価値を発揮できると思います。さらにこれまで築き上げてきたネットワーク・グループのグローバルネットワークを活かして国境を越えた価値提供ができる点に魅力を感じています。現場に伴走する営業として、挑戦に立ち向かう企業の力になりたいです。
【深掘質問】
数あるSierの中でどうして弊社を志望してくださっているんですか。
【深堀質問回答】
営業として「人の介在価値」が最も高い場所だと思うからです。IT業界は技術と実社会に壁があるが、導入後一気に生活を変えられるというギャップがある点、特に御社はマルチベンダーであり、営業職で働くことで、調整力を生かしつなぐ役割に価値が見いだされる場だと思ったからです。
④お話を聞いていて、行動力がある方だなと思いました。将来のキャリアプランを教えていただけますか。海外へ行きたいという思いがあったりするんでしょうか。
短期的には、3年間のOJTを経て独り立ちし、御社で働く働き方を身につけて営業として自走したいです。同時にマネジメント力を磨くこと、調整力を生かしてソリューション営業の力をつける、広く知識をつけることを意識したいです。
中期的には、海外駐在で、CTCを代表する立場で、身につけたCTCの営業としての力を発揮して、チームを導き直接的に結果を創出していく経験をしたい。特に東南アジアを舞台に確約したいです。
その後は日本を舞台に、海外で磨いたゼロから結果を導く実装力と日本の組織内で還元します。人を導く立場に挑戦して、もたらす影響力を最大化したい。総合力が魅力の御社を1つに方向づけて、持つポテンシャルを統合して大きな結果を導くマネジャーになりたいと思います。
⑤現在選考中の企業を3社ほど教えてください。そのなかで弊社の志望度はどのくらいですか。
現在○○様、○○様、○○様の選考を進めておりますが、御社が第一志望です。理由は先ほど述べた通り「人としての介在価値の大きさ」、そして挑戦を後押しする文化、事業の与える影響力の大きさを兼ね備えているからです。○○様は官公庁などに強みがある事業の規模感に魅力がありますが、安定感が魅力な点開発サイドにその価値が依存しがちな点が気がかりです。○○様は、安定感が魅力であり挑戦のイメージとは結びつきが小さいのが本音です。
逆質問:これまでにOJTで担当した新入社員さんの中でもっとも伸びたと思う方を一人思い出していただいて、その方の特徴を教えていただけますか。
何にでも興味を持つ人でした。自分に関連があることだけでなく、お客様の業務に関心を持っていました。また、敬意をもって話を聞く人でした。その話を理解してアウトプットし、自分の意見を伝えていくことができていて、その後伸びていったという印象です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①人事 女 40代 オフィスカジュアル ②営業 男 40代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ・問い方が柔らかかったし、話を受け止めてくれる会話のような雰囲気だった。 ・一方、特に女性が感情を表に出さない方だったので、かっちりとした程よい緊張感があった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | 論理的に話すので話が分かりやすいと人事からフィードバックがあった。 |
対策やアドバイス | ・他社選考状況を詳しく聞かれたので、Sierの中で、IT系の中での他者比較で志望度の高さを伝える準備をすること。 ・論理的に落ち着いて話すこと。 |