一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 後日 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に力を入れたこと。
体育会系運動部のマネージャーとして、常に選手のニーズに寄り添おうと取り組んでいます。昨年は大会〇位という結果を残しましたたが、1位を取るためにはマネージャーのレベルアップも必要であると考え、対戦チームの分析を始めました。しかし、選手とは異なる立場にいるため、具体的な理解に苦戦しました。そこで、選手たちに積極的にアプローチし、彼らのニーズを深く理解するよう努めました。日々の練習の目的、競技のルールや用語を調べ、日々選手たちの要求に耳を傾けました。そして某大会において、対戦チームの戦術や特徴を探るための偵察に赴き、得られた情報は、選手たちに簡潔かつ明瞭に伝え、彼らが戦略を練る上での材料となりました。その結果、今年は大会☆位を達成しました。この経験から、選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるように支援することに深い喜びとやりがいを感じました。
【深掘質問】
マネージャーとして一番意識していることは何ですか。
【深堀質問回答】
マネージャーとして一番意識していることは先読みをすることです。言われるより先に行動することで、塩分接種や怪我予防などの対策をすることができ、選手の健康管理に気を付けています。
②志望理由を教えてください。
日本の商業銀行で唯一のフルラインの信託業務を併設しているため、大規模な銀行でありながら個人の顧客に深く寄り添える点に魅力を感じたため、志望しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話したことに対して毎度相槌を打って下さり話しやすい雰囲気でした。 面接官は若い男性の方で、いつも学生に話やすく、寄り添った話し方をしてくださる方でした。そのため話しやすかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 採用人数が多く、面接官の方も多く面接をしているからか、そこまでの深堀はありませんでした。また、面接時間も20分と短いため、自分の伝えたいことをいかに分かりやすく伝えるかが大事だと感じました。また、質問数が少ないことから短い時間での私の人柄や部活・アルバイトでの立場が評価されたのではないかと感じました。 |
対策やアドバイス | 自己PRと学生生活で頑張ったことの深堀を応えられるようにしておくことが大事だと思います。 |