ビジネスコンサルタント
26 年卒
男性
- 慶応義塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
半年ほど前まで交換留学をしていて、○○学を学んでいました。
学生時代に最も力を入れた経験は、英語○○です。初心者から取り組み始め、最終的に全国大会○○連覇を達成しました
【深掘質問】
どのような競技ですか。
【深堀質問回答】
2人1組の準備型英語○○に取り組んでいました。半年間論題が同じであるため、大会に向け準備ができ、かつ大会ごとに議論の内容が深まっていきます。また、○○を説得した方が勝利するため、水掛け論ではなく相手の議論を踏まえた反論や試合展開が求められます。
②グループディスカッションのお題は覚えていますか
はい、覚えています。「日本の輸送業界における人手不足を解消するためにはどのような施策が必要か」という内容についてグループディスカッションを行いました。
【深掘質問】
グループディスカッションをしてみてどのような感想を持ちましたか。
【深堀質問回答】
大きく議論の進め方と議論の内容について2点感想があります。議論の進め方については、やはりそれぞれの意見をどのように活かしながら全体としてより良い結論を導くかどうかという点が醍醐味でもあり難しさでもあると感じました。内容についても、非常にホットな内容だったので議論のし甲斐がありました。
③グループディスカッションでのお題を踏まえて、日本の運送業界における人で不足を新技術で解消するためにはどのような施策が必要だと考えますか。
輸送における経路をベースに段階分けを行い、それぞれにおける技術の介入余地を検討したうえで、比較を行いました。
【深掘質問】
挙げていただいた施策の中でどれが最も重要ですか。
【深堀質問回答】
評価基準をいくつか挙げたうえで、評価基準の優先順位を明確にしそれぞれの施策を評価していきました。具体的には、実現可能性とインパクトの二軸を主に用いて検討を行いました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 40代前後 中堅社員 男性 スーツ |
面接官の印象 | 自分の意見に対して面接官の方が、甘い部分や別の可能性が存在する点を指摘してくるので議論形式の面接に慣れていない方にとっては少し詰められていると感じる可能性もあると思います。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 面接官の質問の意図を理解したうえで、的確な回答をし続けることが重要であると感じました。 オリジナリティを求められているというよりは、冷静にかつ興味を持ちながら面接に望めているかが重要であると思います。 |
対策やアドバイス | グループディスカッションで取り組んだお題について、自分なりの考えをさらに発展させておくと良いです。 |