システムエンジニア
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 2時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページとメール |
質問内容・回答
①自己紹介と学生時代に力を入れたことを教えて下さい。
高校時代に文化祭で○○を立ち上げ、○○の映像作品を制作したことです。私が監督、撮影、編集を務め、観客を感動させることと、文化祭○○入賞を目指しました。しかし、前例のない模索続きの制作に対して、他団体との掛け持ちもしている他メンバーとの温度差が徐々に生じ、メンバーの参加度の低下、それによる制作の遅れという壁にぶつかりました。
そこで、皆がそれぞれの熱量で制作に関われるようにして参加度を高めることを目指しました。参加へのハードルを下げて参加度を高めることで皆のチームに対する自己効力感が高まり、更に貢献度が高まると考えたためです。まず、撮影場所と編集場所を統一し私が常駐することで、撮影に気軽に飛び込み参加できる仕組みを作りました。また、地道にコミュニケーションを増やし、LINEの投票機能を活用して細かい意思決定に全員が関われるようにしました。
その結果メンバーの参加度が向上し、円滑に制作できるようになりました。メンバー個人の貢献度も上がり、私の作業を自主的に手伝ってくれるメンバーも現れました。雰囲気が良くなり、チーム一丸となってより高いクオリティを追求できたことで、目標を達成することができました。○○の○○として異例の文化祭○○入賞もできました。
②なぜ弊社を志望するか理由を教えて下さい。
まずなぜコンサルティング業界志望かというと、高校時代の映像制作で監督や撮影編集を担った経験や、大学時代に○○の企画を行った経験から、裏方として多くの企業やプロジェクトを支援したいと考えたからです。
次になぜ貴社を志望しているかというと、私の就職活動の軸は「やり方を模索しながら進める仕事」「社会により大きなインパクトを与える仕事」「若手が挑戦できる風土があること」の3つです。座談会を通じて様々なお話を聞き、貴社が最も近いと感じました。イノベーションを生み出すということに大きな魅力を感じており、社会に大きなインパクトを与えることを支援したいと考えています。
③最近気になるスタートアップ企業はありますか?
貴社が行っている○○の卒業生である○○など数社です。また自身の生活に近い企業として○○です。
④入社後に関わりたい領域はありますか?
ASACに関わりたいと考えています。起業家の方々とひざを突き合わせて濃いコミュニケーションを取り、伴走していく経験は、クライアントの方々から信頼されるコンサルタントになるための大きな学びになると考えているからです。
【深掘質問】
どこでASACを知りましたか?
【深堀質問回答】
OB訪問をさせていただいた際にお話を聞いて興味を持ちました。
⑤エコシステムを作ると提案する際の提案書に載せるべき内容を1分ほどで考えて下さい。
プロジェクトの規模、期間、行う調査のスコープ、目標やビジョン、設定した課題への打ち手、ステークホルダーは誰か、は必須であると考えました。
⑥ストレスを感じたときはどうやって対処していますか?
ストレス源によって感じるストレスの種類は様々なので難しいですが、どうしようもないストレス源の場合はお風呂に浸かったりおいしいものを食べたりします。しかし、例えば○○のメンバーの参加率低下の際はストレスを感じましたが、これは解決できる問題であるため解決方法を考えて実施することがストレス解消法になったと考えています。ストレス源をなくす方法を考えて実行することがストレスへの対処法だとも考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | 話しやすい印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | |
対策やアドバイス | 面接の前に自分のイメージを作り、チャレンジ精神を示すように心がけました。 |